Ubuntu 6.06 LTS 日本語化版を公開
Ubuntu 6.06 LTS "Dapper Drake" 日本語ローカライズ版を公開しました。
Desktop CDを日本語化したものを公開しました。Desktop CDは、従来のLive CDにインストーラが追加されています。起動後、デスクトップ上の「インストール」をダブルクリックすることにより、インストーラが起動します。
以下のURLからダウンロードしてください(HTTPでのダウンロード速度が遅くなっているため、なるべくBittorrentを使ってダウンロードしてください)。
- ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060610.iso.torrent (md5sum: 6e8033daf9f20ef91b64e0d4bf1ffd51)
- ubuntu-ja-6.06-desktop-i386-20060610.iso (md5sum: 124901c6afb26addb3e8e9b0c903f098)
リリース候補版を使ってインストールした場合は、このCDイメージをダウンロードして再度インストールする必要はありません。アップデートマネージャを使ってパッケージを更新してください。
オリジナル版にJapanese Teamのパッケージを追加するには
ubuntu.comのオリジナル版CDイメージを使ってインストールした後、以下の作業を行えば、Japanese Team版でインストールした場合と同等の環境になります。オリジナル版は http://www.ubuntu.com/download からダウンロードしてください。
- ALT+F2を押し、「gksudo gedit /etc/apt/sources.list」を実行する。
- 以下の2行を加えて保存する。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper/ deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper-ja/
- パッケージ情報を更新後、ubuntu-desktop-jaパッケージのインストールと各パッケージのアップグレードを行う。
- ALT+F2を押し、「gksudo gedit /etc/X11/xorg.conf」を実行する(日本語キーボードの場合のみ)。
- 「Option "XkbModel" "pc105"」を「Option "XkbModel" "jp106"」に書き換える(日本語キーボードの場合のみ)。
- 再起動する。
アップグレード
- 10から6.06にアップグレードするには、以下の通り操作します。
アップグレードを行うことによって、動作していたハードウェアが動作しなくなるなどのトラブルが発生することが稀にあります。時間的に余裕がある時にアップグレード作業を行うことをお薦めします。
- Synapticやapt-getなどで、「ubuntu-desktop」パッケージをインストールする。
- アップデートマネージャを起動する。
- 「チェック」ボタンを押す。
- 「アップグレード」ボタンを押し、ダイアログに従って進める。
- パッケージがダウンロード・インストールされる。
- 再起動する。
- [システム]ー[システム管理]ー[言語サポート]を起動し、標準の言語を「Japanese」に設定する。
- ALT+F2を押し、「gksudo gedit /etc/apt/sources.list」を実行する。
- 以下の2行を加えて保存する。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper/ deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper-ja/
- Synapticやapt-getなどでパッケージ情報を更新後、「ubuntu-desktop-ja」パッケージのインストールとアップグレードを行う。
- 再起動する。
なお、8以降はJapanese Teamが配布しているパッケージを利用する場合のみ行ってください。