Personal tools
You are here: Home Wiki IdeaPool
Views

実現したもの・必要なくなったものは消していきましょう。

インストーラ

  • ログイン前の初回起動時ウィザード (主にアカウントやハードウェア設定など)

    • Breezyでやる予定らしい ( http://udu.wiki.ubuntu.com/OEMInstaller)

    • ubuntu-jaでも用意しようとしていた (FedoraCore?のfirstbootの移植)

      • 依存してるrhpl内にあるddcprobeが別のパッケージとコンフリクト

  • vfat(FAT32)のfstabのマウントオプションを日本語対応に(codepage=932,iocharset=utf8)

アプリケーション関係

  • GNOMEの未翻訳アプリの翻訳 - 日本GNOMEユーザー会と連携?

  • Wine

  • ウィルスチェック Windows用のウィルスもチェックできるやつ

  • Mono・iFolder

  • Konquerorにあるような、ウェブページの翻訳機能をつける

  • デスクトップクリーンアップウィザード - ディスクの容量を監視して

  • FireFox?が複数のウィンドウのセッションを保存してくれない問題をなんとかしたい。

  • http://udu.wiki.ubuntu.com/XEyeCandy

  • Beagle デスクトップ検索

  • Tomboy Tomboy is a desktop note-taking application

  • 単独で動作するRSSリーダが欲しい。 http://akregator.sourceforge.net/ とか

  • gaimにyazさんパッチ当てたい? http://www.cc.rim.or.jp/~yaz/patch.html

  • ファイル選択ダイアログからネットワーク上のコンピュータが選べないのをなんとかする

  • Skypeが簡単に使えるように

  • 同じくらいXCAST6が簡単につかえるように

  • FireFox?に中クリックで単語を貼りつけたときにGoogleで検索するのをデフォルトにしたい。

  • PCエミュレータ系を入れたい

  • ゲームエミュレータ系を入れたい

  • 画像ビューワとして標準で入ってるEye of Gnomeが使いにくい。

    • GImageView?を最初から入れておくのもよさそう。

    • 使ったことないですけど、F-Spotってのが最近の流行らしい

    • F-Spot使ってみました。画像管理ソフトって感じですかね。。。画像ビューワとして使うには大げさな感じです

    • Windowsマシンの共有フォルダにある画像ファイルを直接開けないと、けっこう不便

    • Windowsの「画像とFAXビューワ」に相当するものがあるとよい感じ。Eye of Gnomeに次の画像、前の画像に遷移するボタンさえあればよい感じな気もします。

    • このへんはkonqueror+gwenviewのほうが得意でしょう。でも、いちおうNautilusにもビューワはあるのでは。。

    • つかgThumbは? BonoboコンポーネントでNautilusからも利用可能なはず。

    • gThumbいいんだけど、SMB共有の日本語ファイル名だと読めなかった。

ハードウェア関連

  • 印刷まわり

    • プリンタの種類に応じてドライバのダウンロードとセットアップができるのが理想

  • iTunes とか流行りモノとの連携

  • 携帯電話・PDAとの連携

  • USBメモリをひっこぬく手順を簡単に

  • ネットワーク切れたのでなんとかしてボタンが欲しい

    • 無線だと切れること多いし、ノートだとサスペンドすると切れて繋がらないことがある

      • ifplugdを入れると、サスペンドから復帰するとアドレスをとりなおしてくれる。

    • ネットワークインタフェースを順番に調べていって、接続されていればDHCPでアドレス取得とかしてほしい

    • デフォルトの優先順位は、有線>無線が良い

    • ケーブルが抜かれた・無線LANのスイッチが切られたのを検知して、切替えることができれば完璧。Windowsではそこそこ

    • /sys/class/net/eth1/carrier

    • LANケーブルが抜けていたら、DHCPでとりにいかないように

      • ifplugdを入れるとうまいこと行くけど、起動時には/etc/init.d/networkingが先に動いてしまって失敗する。

      • /etc/network/interfacesからautoとhotplugを抜けばうまく行く。see http://www.ubuntuforums.org/showthread.php?t=31198

    • wireless LAN

  • 電源ボタンの挙動など、ACPI関連の設定

日本語入力関係

  • MS-IMEで育てた辞書をUbuntuに持ってくる

  • 辞書管理ツール - PRIMEの辞書管理をGUIでしたいという要望アリ

  • 「きょうと」で「今日と」が第一候補にでたりするのをなんとかしてほしい

    • Anthyの話? PRIMEの話?

    • どっちも・・・

ドキュメント関係

  • ubuntu-jaで行ったことをHowToとして本家のWikiに追加したい



Powered by Plone, the Open Source Content Management System

This site conforms to the following standards: