Views
リポジトリ
feisty-jaは日本語以外の環境に悪影響があるかもしれないパッケージを入れる。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty/ deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-ja/
以下は実験的なパッケージが入る。通常は使用しない。しかし、開発期間中のテストは推奨される。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja feisty-experimental/
アーキテクチャはi386とAMD64をサポート。ただし、AMD64はubuntu-desktop-jaのインストールはできないので、個別に指定する必要あり。
翻訳すべきパッケージ
最重要:
-
apport(済)
-
gparted(済)
-
hwdb-client(済)
-
python-apt(済)
重要:
ドキュメント:
入れるべきパッケージ
-
ubuntu-desktop-ja
-
ubuntu-ja-setup-helper
-
skype
-
realplay
-
Ochusha(済)
-
jd(済)
-
IPAフォント(済)
-
IPAモナーフォント(済)
-
ubuntu-ja-keyring(済)
-
scim-tomoe(済)
-
tomoe(済)
-
libtomoe-gtk(済)
-
ubiquity 済 オリジナルがバージョンアップされる可能性あり
-
evolution-data-server 済
-
emacs-env-ja 済
-
lha-sjis 済
-
unzip 済
-
opfc-modulehp 済
-
adobereader-jpn 済 以下はリリース後に随時
-
latex-env-ja
-
awstats
-
freenx
バージョンアップすべきパッケージ
-
Anthy(済)
-
Sylpheed(済)
-
scim-anthy(済)
-
scim-bridge(済)
-
kasumi(済)
バグなど
-
Launchpad登録分
-
日本語入力関連
注意点
-
edgyではscim-bridge-gtkimm/qtimmというパッケージ名だったのが、feistyではscim-bridge-client-gtk/qtというパッケージ名に変更されました。
Kubuntuの情報