Views
なるべくlaunchpad.netのmalone(ubuntuのバグトラッキングシステム)に登録して、ja独自でやることを少なくする方向。
リポジトリ
dapper-jaは日本語以外の環境に悪影響があるかもしれないパッケージを入れる。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper/ deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper-ja/
以下は実験的なパッケージが入る。通常は使用しない。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja dapper-experimental/
バグなど
未解決
-
EvolutionがヘッダをUTF-8で送る問題・携帯やMSNだと読めない
-
OpenOffice?.orgで、文字のサイズによっては日本語が汚い(Fedora Core 5でも同じバグがある)
https://launchpad.net/distros/ubuntu/+source/openoffice.org/+bug/39637
-
インストーラで文字がいくつか抜けてしまう -> flight 5で改善(まだちょっとおかしい)
-
サスペンドから戻るとOpenVPNが切れている(Breezyからの問題・フツーのユーザにとってはどうでもよさそう)
-
サスペンドの処理にまれに失敗する? 機種によるかも・もっと試すべき
-
サスペンドから戻ると、音がでなくなることがある。機種による。Dell INSPIRON 700mで発生。
-
サスペンド中に電源ボタンを押すと、復帰せずに電源が切れる。
-
ネットワーク管理でホスト名を消すとsudoできなくなる(要確認)
-
日本語を選択してインストールしても、キーボードタイプが英語になる。 https://launchpad.net/distros/ubuntu/+source/debian-installer/+bug/36679
-
Ubuntu-jaセットアップウィザードでやっていて、オリジナル版に入れられそうなもの
-
EvolutionのデフォルトエンコーディングをISO-2022-JPにする
-
フォント設定 -> 解決済
-
-
サスペンドから戻ると、マウス・キーボードを触っていてもスクリーンセーバが起動する状態に陥ることがある。機種による? -> 解決 -> まだたまに発生
-
SCIMの候補ウィンドウをデフォルトで縦に
https://launchpad.net/distros/ubuntu/+source/scim/+bug/39626
-
スペースの入ったフォルダを共有しようとすると共有名が切れる
-
scim-anthyを1.0.0にする https://launchpad.net/distros/ubuntu/+source/scim-anthy/+bug/39573
-
OOo?のフォント置換をデフォルトで(MS P ゴシック -> IPA モナー P ゴシック)
-
beagle
-
ioctl: No space left on deviceがログに出る
-
http://beaglewiki.org/Troubleshooting
-
検索結果から日本語ファイル名のやつが開けない
-
パスに日本語がまざっていると、サムネイルが出ない
-
html中の単語が検索できない
-
ファイルサイズや日時で絞りこむことはできない?
その他まだまだありそう
解決済
-
Gnomeテキストエディタの自動判別する文字コードに、EUC-JP,SHIFT_JIS,ISO-2022-JPを加える。 https://launchpad.net/distros/ubuntu/+source/gedit/+bug/36676 -> 解決
-
EvolutionにSCIMで日本語を入力するとクラッシュする問題 -> GTKHTMLにパッチをあてればなおるハズ -> launchpadに報告( https://launchpad.net/distros/ubuntu/+source/gtkhtml3.8/+bug/31733) -> さらにプッシュする必要あり -> 解決
-
Thunderbirdで拡張を入れようとするとエラー -> 解決
-
OpenOffice?.orgに日本語を入力時したり貼り付けると落ちる問題 -> 修正済 https://launchpad.net/distros/ubuntu/+source/openoffice.org2/+bug/5981
-
ひらがながキタナイ https://launchpad.net/distros/ubuntu/+source/fontconfig/+bug/29185 -> 解決
-
gedit 日本語ファイル名.txt とするとエラー -> 解決
要翻訳
-
Rosetta( https://launchpad.net/distros/ubuntu/dapper/+lang/ja )でやる
-
Add/Remove Applications (gnome-app-install)
-
システム管理のLanguage Selector (language-selector)
-
画面をロックしたときのパスワード入力ダイアログ (gksu)
-
gparted
-
ubiquity (元espresso) → debian-installer の help になるらしい
-
about-ubuntu
-
network-manager
翻訳済
-
ただし、今一度チェックを!
-
各アプリケーションのヘルプ内、"Translate This Application"など -> ja.poを投げ済み
-
システム管理のDevice Manager -> GNOME 2.14で翻訳済
-
ログアウト画面 (gnome-session) −> Rossetta登録済み
-
新しいフォルダを作るとuntitled folderになる -> GNOME 2.14で翻訳済
-
beagle search (beagle) -> mainに入るのでおそらく問題なし
-
アプリケーション - アクセサリ - Menu Editor -> GNOME 2.14で翻訳済
-
アップデートマネージャ全般 (Synaptic, update-manager, update-notifier) -> とりあえずikuya担当 -> Rosettaで継続中
-
メインメニューのSystem -> どこを直せばいいのか調べ中 -> gnome-menusにある -> Rosettaに登録済み・反映待ち -> 反映済
-
システム管理のDisks (gnome-system-tools) -> どうして翻訳されないのか謎 -> おそらくRosettaでやればOK
-
nautilusのファイルコピーダイアログなど
-
インストール時のISO linuxの文字(「日本語」を選んでも、一部しか日本語にならない) -> debian-installer? 要確認 -> Betaで改善(?)
-
alacarte
-
SambaもNFSも入れていないときに、Nautilusでフォルダを共有しようとしたときに出るメッセージ(system-tools-backends)
-
serpentine (serpentine)
入れるべきパッケージ
-
LHA with Shift_JIS パッチ (dapper-ja)
-
unzip with Shit_JIS パッチ (dapper-ja)
-
SozaiOOo? (dapper)
すでにあるパッケージ
-
Anthy
-
ubuntu-ja-keyring
-
Ochusha
-
ebview
-
IPAフォント
-
IPAモナーフォント
-
Sylpheed (dapper)
-
Gaim with日本語パッチ (dapper-ja)
-
ほかいろいろ
初期設定マネージャに入れるもの
-
universe・multiverseの追加 - Software Propertiesと矛盾しないように
-
各ソフトウェアのインストール
-
universe
-
ebview
-
edict-fpw
-
gjiten
-
-
multiverse
-
flashplayer-mozilla
-
j2re1.4-mozilla-plugin → sun-java5-plugin
-
realplayer
-
adobereader-jpn
-
adobereader-jpn-ipamonafont
-
lha(解凍時SJIS->utf-8対応)
-
-
-
unzipはSJIS対応のものをCDイメージに入れる
-
霞はCDイメージに入れる
-
xpdf-japaneseはlanguage-pack〜に依存させるほうがよさそう
その他
-
http://chromakode.blogsome.com/2006/02/16/howto-compiz-xgl-on-ubuntu-for-the-morbidly-lazy-2 の通りにやれば、Dapper で Xgl が動きます。Intel 855GM 搭載のノートで一応動作(遅いですが)。