Views
- このページは非公式Ubuntu 5.04 初心者用ガイドをインポートしたものです。
- 今後、日本語環境に特化した内容を加えていくことにより、LinuxおよびUbuntu初心者がUbuntu日本語デスクトップ環境を作る際に必要となる基本的な情報を提供したいと考えています。
- 英語版の変更箇所もなるべく早く反映していこうと考えています。
- インポートにあたり、翻訳者の戸高さんに了承を頂いています。また、彼を通じて原作者の方の了承も頂いています。
- ガイド中のMake a Donationボタンは原作者の方のものです。
- この色で書かれた部分は、Ubuntu-ja版で独自に追加した内容です。

非公式Ubuntu 5.04 初心者用ガイド
Revision: 4.17 (Last updated on 2nd August 2005) - Changelog
URL: http://www.ubuntuguide.org
著者: Chua Wen Kiat (Kuala Lumpur, Malaysia)
共著: 戸高芳広 (日本・横浜)
Other Architectures: PowerPC
このドキュメントをサポートして、より良くする為に、募金する事を考えてみてください。Thank you :)
Disclaimer
Copyright (C) 2004-2005 Chua Wen Kiat.
This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any later version.
This program is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public License for more details.
General Notes
- これは非公式な初心者用Ubuntu 5.04ガイドです。UbuntuやCanonical Ltdとは関係ありません。
- ガイドは、フルインストールのUbuntu 5.04 x86 Install CD (Hoary Hedgehog)でテストされています。
- もし、黒いボックスエリアの中は、ターミナル(アプリケーション -> システムツール -> ターミナル)でコマンドを入力してくださいという意味です。
- 入力間違いを防ぐ為に、コマンドをターミナルにコピペしてください。(右クリックして、-> "コピー" もしくは "ペースト")
- "sudo"はsuperuserが行うという意味です。 "sudo"を行うと、"Password:"のプロンプトが現われるので、使用しているユーザのパスワードを入力してください。
- もし、sudoを毎度毎度入力するのが面倒になったら、rootユーザに"sudo -s -H"を入力して、使用しているユーザのパスワードを入力して変更してください。
- もし、"apt-get" を毎度毎度入力するのが面倒になったら、apt-getを簡単に行うにはどうすればいいですか(Synaptic)?を読んでください。
- "apt-get"と"wget"を利用して、プログラムをインストール/アップデート/ダウンロードするには、インターネット接続が必要です。
- ファイルをダウンロードするには、リンクを右クリックして、"Save Link As..."を選択してください。ファイル名と拡張子が正しいかどうか確認してください。
- いくつかのマルチメディアアプリケーションでは音を再生できない可能性があります。GNOMEで音がでるよう設定するには?を参照してください。
- 著者に意見、提案、討論、バグリポートがある場合は、コメントをここに投稿してください。
- May the "humanity to others" spirit be with you always...
トピック
Ubuntuを始める
- Ubuntuって何?
- Ubuntuのスクリーンショットはどこですか?
- Ubuntuに含まれるプログラム/ライブラリのリストはどこで見つける事ができますか?
- Ubuntuはどこでダウンロードできますか?
- どこで、Ubuntu CDを無料で注文できますか?
- Ubuntuのヘルプはどこで見つけられますか?
UbuntuGuideの入手
レポジトリ
Ubuntuアップデート
追加アプリケーション
- GNOMEのMenu Editor(メニューエディター)をインストールするにはどうすればいいですか?
- GNOMEのClipboard Daemonをインストールするには、どうすればいいですか?
- J2SE Runtime Environment (JRE)とMozilla Firefox用のプラグインをインストールするにはどうすればいいですか?
- Mozilla Firefox用のFlash Player (Macromedia Flash)プラグインをインストールするにはどうすればいいですか?
- PDF Reader (Adobe Reader)とMozilla Firefox用のプラグインをインストールするにはどうすればいいですか?
- ダウンロード支援ソフト(Downloader for X)をインストールするにはどうすればいいですか?
- FTPクライアント(gFTP)をインストールするにはどうすればいいですか?
- P2P BitTorrentクライアント(Azureus)をインストールするにはどうすればいいですか?
- P2P eMuleクライアント(aMule)をインストールするにはどうすればいいですか?
- P2P Gnutellaクライアント(LimeWire)をインストールするにはどうすればいいですか?
- インスタントメッセンジャー(Skype)をインストールするにはどうすればいいですか?
- WinPopup (LinPopUp)をインストールするにはどうすればいいですか?
- マルチメディアコーデックをインストールするにはどうすればいいですか?
- DVD再生機能をインストールするにはどうすればいいですか?
- マルチメディアプレーヤー(xine-ui)をインストールするにはどうすればいいですか?
- Multimedia Player (MPlayer)とMozilla Firefox用のプラグインをインストールするにはどうすればいいですか?
- マルチメディアプレーヤー(XMMS)をインストールするにはどうすればいいですか?
- マルチメディアプレーヤー(RealPlayer)をインストールするにはどうすればいいですか?
- インターネットラジオ(streamtuner)をインストールするにはどうすればいいですか?
- ID3タグエディター(EasyTAG)をインストールするにはどうすればいいですか?
- ビデオ編集ソフト(Kino)をインストールするにはどうすればいいですか?
- サウンド編集ソフト(Audacity)をインストールするにはどうすればいいですか?
- DVDコピーソフト(dvd::rip)をインストールするにはどうすればいいですか?
- CDコピーソフトをインストールするにはどうすればいいですか(Goobox)?
- メールソフト(Mozilla Thunderbird)をインストールするにはどうすればいいですか?
- ニュースリーダ(Pan)をインストールするにはどうすればいいですか?
- RSS/RDF/Atomリーダーをインストールするにはどうすればいいですか?
- ホームページ作成ソフト(Nvu)をインストールするにはどうすればいいですか?
- プロジェクト管理ソフト(Planner)をインストールするにはどうすればいいですか?
- 家計簿ソフト(GnuCash)をインストールするにはどうすればいいですか?
- DTP(机上出版)ソフト (Scribus)をインストールするにはどうすればいいですか?
- ダイアグラムエディター(Dia)をインストールするにはどうすればいいですか?
- コンパイルドHTMLヘルプ(CHM)ビューアー(xCHM)をインストールするにはどうすればいいですか?
- CD/DVDライティングソフト(GnomeBaker)をインストールするにはどうすればいいですか?
- ダイアルアップPPPクライアント(GNOME PPP)をインストールするにはどうすればいいですか?
- ブロードバンドADSL/PPPoEクライアント(RP-PPPoE)をインストールするにはどうすればいいですか?
- BootUpマネージャーをインストールするにはどうすればいいですか(BUM)?
- パーティションソフト(GParted)をインストールするにはどうすればいいですか?
- ファイアーウォールソフト(Firestarter)をインストールするにはどうすればいいですか?
- 脆弱性スキャナー(Nessus)をインストールするにはどうすればいいですか?
- RARアーカイブをインストールするにはどうすればいいですか?
- 追加フォントをインストールするにはどうすればいいですか?
- 中国語入力ソフト(SCIM)をインストールするにはどうすればいいですか?
- デスクトップアプレット(gDesklets)をインストールするにはどうすればいいですか?
- ゲーム(Frozen-Bubble)をインストールするにはどうすればいいですか?
- 基本コンパイラ(build-essential)をインストールするにはどうすればいいですか?
商用ソフトウェア
- Windows 9X/ME/2000/XP (Win4Lin)をインストールするにはどうすればいいですか?
- ウィンドウズのソフト(CrossOver Office)をインストールするにはどうすればいいですか?
- ウィンドウズのゲーム(Cedega)をインストールするにはどうすればいいですか?
ユーザ管理
- rootユーザのパスワードを設定/変更/有効化するにはどうすればいいですか?
- rootユーザアカウントを無効化するにはどうすればいいですか?
- rootアカウントで、GNOMEへログインできるようにするにはどうすればいいですか?
- ターミナルで、rootに変更するにはどうすればいいですか?
- システムユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?
- システムグループを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?
- GNOMEに自動ログインできるようにするにはどうすればいいですか?(安全ではありません)
- sudoできるユーザを追加するにはどうすればいいですか?
- パスワード無しで"sudo"を使えるようにするにはどうすればいいですか?(安全ではありません)
- "sudo"セッションを確実に終了させるにはどうすればいいですか?
- ファイル/フォルダーのパーミッション(権限)を変更するにはどうすればいいですか?
- ファイル/フォルダーの所有者を変更するにはどうすればいいですか?
- ファイル/フォルダーのグループ所有者を変更するにはどうすればいいですか?
ハードウェア
- グラフィックドライバー(NVIDIA)をインストールするにはどうすればいいですか?
- GNOMEが起動する際のNVIDIAのロゴを消すにはどうすればいいですか?
- モデムチップセットを確認するにはどうすればいいですか?
- モデムドライバー(SmartLink)をインストールするにはどうすればいいですか?
- PalmOSデバイスを設定するにはどうすればいいですか?
- パーティションテーブルを表示させるにはどうすればいいですか?
- ファイルシステムのディスク使用量を表示させるにはどうすればいいですか?
- マウントされたデバイスのリストを表示させるにはどうすればいいですか?
- PCIデバイスのリストを表示させるにはどうすればいいですか?
- USBデバイスのリストを表示させるにはどうすればいいですか?
- CD/DVD-ROMをスピードアップするにはどうすればいいですか?
- CD/DVD-ROMを手動で、マウント/アンマウントして、全ての隠しファイルと関連ファイル/フォルダーを表示させるにはどうすればいいですか?
- 手動で強制的にCD/DVD-ROMをアンマウントするにはどうすればいいですか?
- 再起動させずに、/etc/fstabを再度マウントさせるにはどうすればいいですか?
CD/DVD作成
- CD-RW/DVD-RWをブランクにするにはどうすればいいですか?
- ファイル/フォルダーをCD/DVDに書き込みするにはどうすればいいですか?
- ISOイメージファイルをCD/DVDに書き込みするにはどうすればいいですか?
- CD/DVDを複製するにはどうすればいいですか?
- CD/DVDからISOイメージファイルを作成するにはどうすればいいですか?
- フォルダーからISOイメージファイルを作成するにはどうすればいいですか?
- MD5チェックサムファイルを生成するにはどうすればいいですか?
- ファイルのMD5 チェックサムをチェックするにはどうすればいいですか?
- CDに作成しないで、ISOイメージファイルをマウントするにはどうすればいいですか?
- CD/DVD書き込みドライバウの書き込み速度を設定/変更するにはどうすればいいですか?
- CD/DVD書き込みドライブのburnproofを有効化するにはどうすればいいですか?
- CD/DVD書き込みドライブのoverburnを有効化するにはどうすればいいですか?
ネットワーク
- ネットワーク接続を有効化/無効化するにはどうすればいいですか?
- ネットワーク接続を設定するにはどうすればいいですか?
- ダイアルアップ接続を設定するにはどうすればいいですか?
- ブロードバンド接続を設定するにはどうすればいいですか?
- コンピューター名を変更するにはどうすればいいですか?
- コンピューター名の説明を変更するにはどうすればいいですか?
- コンピューターのドメイン/ワークグループを変更するにはどうすればいいですか?
- 無料のダイナミックDNSサービスを使用して、動的IPアドレスを振られたローカルマシンにホスト名をつけるにはどうすればいいですか?
- フォルダーを簡単に共有するにはどうすればいいですか?
- ネットワークコンピューターをブラウズするにはどうすればいいですか?
- マウントしないでネットワークフォルダーにアクセスするにはどうすればいいですか?
- 全てのユーザが読めるように手動でネットワークフォルダーをマウント/アンマウントするにはどうすればいいですか?
- 全てのユーザーが読み書きできるようにネットワークフォルダーをマウント/アンマウントするにはどうすればいいですか?
- ネットワークフォルダーを起動時にマウントして、全てのユーザが読めるようにするにはどうすればいいですか?
- ネットワークフォルダーを起動時にマウントして、全てのユーザが読み書きできるようにするにはどうすればいいですか?
リモートデスクトップ
- リモートデスクトップを設定するにはどうすればいいですか?(安全ではありません。)
- リモートのUbuntuデスクトップに接続するにはどうすればいいですか?
- Windowsマシンから、Ubuntuデスクトップに接続するにはどうすればいいですか?
Windows
- 全てのユーザが読めるようにWindowsパーティション(NTFS)を手動で、マウント/アンマウントするにはどうすればいいですか?
- 全てのユーザが読み書きできるようにWindowsパーティション(FAT)を手動でマウント/アンマウントするにはどうすればいいですか?
- Windowsパーティション(NTFS)を起動時にマウントして、全てのユーザが読めるようにするにはどうすればいいですか?
- Windowsパーティション(FAT)を起動時にマウントして、全てのユーザが読み書きできるようにするにはどうすればいいですか?
セキュリティ
- 私のUbuntuを安全にする為に知っておくべき基本は何ですか?
- GRUBメニューのインタアクティブ編集コントロールを無効にするにはどうすればいいですか?
- コンソールのヒストリーリストを無効にするにはどうすればいいですか?
- コンソールで、Ctrl+Alt+Delでコンピュータが再起動するのを無効にするにはどうすればいいですか?
- コンソールで、削除/上書き時に警告を出すにはどうすればいいですか?
Rescue Mode(レスキューモード)
- ログインせずにrootユーザでアクセスするにはどうすればいいですか?
- カーネル起動パラメータを変更して、rootユーザアクセスを手に入れるにはどうすればいいですか?
- UbuntuインストールCDを使用して、rootユーザアクセスを手に入れるにはどうすればいいですか?
- root/メインユーザのパスワードを忘れてしまった時、どうすれば変更できますか?
- GRUBメニューパスワードを忘れてしまった時、どうすればパスワードを変更できますか?
- Windowsをインストールした後、GRUBメニューを復活させるにはどうすればいいですか?
- GRUBメニューに、Windowsの項目(エントリ)を追加するにはどうすればいいですか?
- WindowsでLinuxパーティション(ext2, ext3)を読むにはどうすればいいですか?
ヒント&トリック
- GNOMEスタートアップで、Num Lockを有効にするにはどうすればいいですか?
- コンピュータを再起動せずに、GNOMEを再起動するにはどうすればいいですか?
- GNOMEにログインした時にプログラムを起動させるにはどうすればいいですか?
- GNOMEでコンソールモードに変更するにはどうすればいいですか?
- GNOMEでCtrl+Alt+BackspaceでXが再起動するのを無効にするにはどうすればいいですか?
- GnomeでCtrl+Alt+DelでSystem Monitorが開くのを有効にするにはどうすればいいですか?
- GNOMEデスクトップを再更新するにはどうすればいいですか?
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?
- Nautilusで、フォルダーを同じウィンドウで開くにはどうすればいいですか?
- Naultilusで全ての隠しファイル、フォルダーを表示するにはどうすればいいですか?
- rootユーザでNautilusでファイル/フォルダーをブラウズするにはどうすればいいですか?
- デスクトップアイコン(コンピュータ、ホーム、ゴミ箱)を表示するにはどうすればいいですか?
- ファイルの"で開く"のデフォルトプログラムを変更するにはどうすればいいですか?
- デフォルトのメールプログラムをMozilla Thunderbirdに変更するにはどうすればいいですか?
- 右クリックで、ファイルをrootとして開くにはどうすればいいですか?
- ターミナルモードで、ビープ音を無効にするにはどうすればいいですか?
- Mozilla Firefoxでウェブサイトを速く見るにはどうすればいいですか?
- Mozilla Firefoxで、リンク参照機能のビープ音を無効にするにはどうすればいいですか?
- Mozilla Firefoxのオリジナルアイコンを戻すにはどうすればいいですか?
- Mozilla Thunderbirdのオリジナルアイコンを戻すにはどうすればいいですか?
- apt-getを簡単に行うにはどうすればいいですか(Synaptic)?
- .debファイルをインストール/アンインストールするにはどうすればいいですか?
- .rpmを.debファイルに変換するにはどうすればいいですか?
- ディレクトリの中の全てのファイルを一度に名前を変更するにはどうすればいいですか?
- ディレクトリの中の全ての画像ファイルを一度に操作するにはどうすればいいですか?
- システムワイドの環境変数を設定するにはどうすればいいですか?
- "man"のアウトプットをファイルに保存するにはどうすればいいですか?
- 起動時のGRUBメニューを隠すにはどうすればいいですか?
- 起動時のGRUBメニューの待ち時間を変更するにはどうすればいいですか?
- GRUBメニューのデフォルトオペレーティングシステムを変更するにはどうすればいいですか?
- 起動時にGRUBメニューのスプラッシュイメージを表示するにはどうすればいいですか?
- 壁紙をGRUBメニューのスプラッシュイメージに変換するにはどうすればいいですか?
- 起動時に立ち上がるサービスを一時的にスキップするにはどうすればいいですか?
- 起動時に立ち上がるサービスを永久的に無効/有効化するにはどうすればいいですか?
- シャットダウンの際に/tmp/フォルダーをクリーンにするにはどうすればいいですか?
- コンソールモードで、以前のアウトプットを見る為にスクロールアップ/スクロールダウンするにはどうすればいいですか?
アンチウィルスサーバ
- ClamAVアンチウィルスサーバをインストールするにはどうすればいいですか?
- 手動で、ウィルスデータベースをアップデートするにはどうすればいいですか?
- 手動で、ファイル/フォルダーのウィルスを検査するにはどうすればいいですか?
- 自動的に、ファイル/フォルダーのウィルスを検査するにはどうすればいいですか?
Sambaサーバ
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?
- ネットワークユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?
- 認証を有効にして、ホームフォルダーを読み込み専用で共有するにはどうすればいいですか?
- 認証を有効にして、ホームフォルダーを読み書きできるように共有するにはどうすればいいですか?
- 認証を有効にして、グループフォルダーを読み込み専用で共有するにはどうすればいいですか?
- 認証を有効にして、グループフォルダーを読み書きできるように共有するにはどうすればいいですか?
- 認証を有効にして、パブリックフォルダーを読み込み専用で共有するにはどうすればいいですか?
- 認証を有効にして、パブリックフォルダーを読み書きできるように共有するにはどうすればいいですか?
- 認証を無効にして、パブリックフォルダーを読み込み専用で共有するにはどうすればいいですか?
- 認証を無効にして、パブリックフォルダーを読み書きできるように共有するにはどうすればいいですか?
SSHサーバ
- SSHサーバをリモート管理サービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?
- リモートのUbuntuマシンにSSHで接続するにはどうすればいいですか?
- リモートのUbuntuマシンから、自分のマシンにファイル/フォルダーをコピーするにはどうすればいいですか(scp)?
- 自分のマシンから、リモートのUbuntuマシンにファイル/フォルダーをコピーするにはどうすればいいですか(scp)?
- リモートのUbuntuマシンから、自分のマシンにファイル/フォルダーをコピーするにはどうすればいいですか(rsync)?
- 自分のマシンから、リモートのUbuntuマシンにファイル/フォルダーをコピーするにはどうすればいいですか(rsync)?
- Windowsから、UbuntuマシンにSSHするにはどうすればいいですか?
- WindowsからリモートのUbuntuマシンのファイルを取得/送信するにはどうしたらいいですか?
DHCPサーバ
データベースサーバー
Apache HTTPサーバー
- Apache HTTP ServerをHTTP (ウェブ)サーバサービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?
- Apache HTTPサーバのPHPをインストールするにはどうすればいいですか?
- Apache HTTPサーバーの為にMYSQLをインストールするにはどうすればいいですか?
- /var/www/外のフォルダーを公開するにはどうすればいいですか?
- Apache HTTPサーバーのデフォルトポート番号を変更するにはどうすればいいですか?
- Apache HTTPサーバの為にRSSをPHPへパースするにはどうすればいいですか?
FTPサーバ
- ファイル転送サービスのためにFTPサーバをインストールするにはどうすればいいですか?
- FTPユーザをホームディレクトリに"jail"(chroot)するように設定するにはどうすればいいですか?
- anonymous FTPユーザにファイルの読み込みのみを許可するようFTPサーバを設定するにはどうすればいいですか?
- anonymous FTPユーザにファイルの読み書きを許可するようFTPサーバを設定するにはどうすればいいですか?
- anonimous FTPユーザを/home/ftpの外側にマップするにはどうすればいいですか?
- FTPサーバのためのデフォルトのポート番号を変更するにはどうすればいいですか?
- WindowsマシンからリモートのUbuntuマシンへftpするにはどうすればいいですか?
ストリーミングメディアサーバ
- ストリーミングメディアサーバサービスの為にGNUMP3dをインストールするにはどうすればいいですか?
- GNUMP3dのマルチメディアファイルを置くデフォルトのディレクトリを変更するにはどうすればいいですか?
- GNUMP3dのデフォルトポート番号を変更するにはどうすればいいですか?
イメージギャラリーサーバ
- イメージギャラリーサーバサービスをインストールするにはどうすればいいですか?
- インターネット、もしくはLANからギャラリーにアクセスできるようにするにはどうすればいいですか?
- ギャラリーにLAN(ダイナミックIP)からアクセスできるようにするにはどうすればいいですか?
- ギャラリーデータをバックアップ/リストアするにはどうすればいいですか?
トラブルシュート
- ネットワークインターフェースの設定... (ロードするのに凄い時間がかかります。)
- 時間をntp.ubuntulinux.orgと同期させる... (時間が凄いかかります)
- 時間がUTC (GMT)にセットされるのを停止させるにはどうすればいいですか?
- GNOMEで音をきちんと出せるように設定するにはどうすればいいですか?
- GNOMEのゴミ箱を強制的に空にするにはどうすればいいですか?
- GNOMEの重複したメニューを削除するにはどうすればいいですか?
- GNOMEの「場所」メニューを再更新するにはどうすればいいですか(もし/etc/fstabの/media/へのマウントが表示されない場合)?
Ubuntuのアップグレード
Ubuntuを始める
Q: Ubuntuに含まれるプログラム/ライブラリのリストはどこで見つける事ができますか?
- dpkg -lの結果: ここ
- http://packages.ubuntu.com/hoary
- http://distrowatch.com/table.php?distribution=ubuntu
- http://www.ubuntulinux.org/download
- (ja補注)Ubuntu-jaプロジェクトが提供するファイルはhttp://www.ubuntulinux.jp/download/でダウンロードできます。
UbuntuGuideの入手
Q: このUbuntuGuide全体をダウンロードするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
wget -c http://jp.ubuntuguide.org/ubuntu5.04.tar.gz tar zxvf ubuntu5.04.tar.gz
レポジトリ
Q: extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo cp /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list_backup sudo gedit /etc/apt/sources.list
- このセクションを見つけてください
(ja補注)Ubuntu-jaのCDイメージでインストールを行なった場合は5の手順を参照してください。
... ## Uncomment the following two lines to fetch updated software from the network # deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary main restricted # deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary main restricted ## Uncomment the following two lines to fetch major bug fix updates produced ## after the final release of the distribution. # deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary-updates main restricted # deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary-updates main restricted ## Uncomment the following two lines to add software from the 'universe' ## repository. ## N.B. software from this repository is ENTIRELY UNSUPPORTED by the Ubuntu ## team, and may not be under a free licence. Please satisfy yourself as to ## your rights to use the software. Also, please note that software in ## universe WILL NOT receive any review or updates from the Ubuntu security ## team. # deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary universe # deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary universe # deb http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security main restricted # deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security main restricted # deb http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security universe # deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security universe
- 以下と置き換えてください。
## Uncomment the following two lines to fetch updated software from the network deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary main restricted deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary main restricted ## Uncomment the following two lines to fetch major bug fix updates produced ## after the final release of the distribution. deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary-updates main restricted deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary-updates main restricted ## Uncomment the following two lines to add software from the 'universe' ## repository. ## N.B. software from this repository is ENTIRELY UNSUPPORTED by the Ubuntu ## team, and may not be under a free licence. Please satisfy yourself as to ## your rights to use the software. Also, please note that software in ## universe WILL NOT receive any review or updates from the Ubuntu security ## team. deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary universe deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary universe deb http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security main restricted deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security main restricted deb http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security universe deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security universe deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu hoary multiverse deb-src http://archive.ubuntu.com/ubuntu hoary multiverse ## Backports deb http://ubuntu-backports.mirrormax.net/ hoary-backports main universe multiverse restricted deb http://ubuntu-backports.mirrormax.net/ hoary-extras main universe multiverse restricted
- (ja補注)Unofficial Ubuntu 5.04 Japanese Install CD Imageを利用してインストールを行なった場合、以下のレポジトリが追加されます。
deb http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hoary-ja/ deb-src http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja hoary-ja/
さらに、Ubuntu-jaセットアップウィザードを利用してアプリケーションの追加を行なうと、以下のレポジトリが既に追加されているはずです。追加されていなければ追加してください。deb http://public.planetmirror.com/pub/ubuntu-backports hoary-extras main universe multiverse restricted deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ hoary universe deb http://security.ubuntu.com/ubuntu/ hoary-security universe deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ hoary multiverse deb http://security.ubuntu.com/ubuntu/ hoary-security multiverse
さらに以下を追加してください。deb http://public.planetmirror.com/pub/ubuntu-backports hoary-extras main universe multiverse restricted
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)(jaサンプル)
sudo apt-get update
Q: ダウンロードしたレポジトリのキャッシュのバックアップ/復元はどうやればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ダウンロードしたレポジトリのキャッシュをバックアップするには
sudo tar zcvf apt.tgz /etc/apt/ /var/lib/apt/ /var/cache/apt/
- ダウンロードしたレポジトリのキャッシュを復元するには
sudo tar zxvf apt.tgz -C /
Ubuntuアップデート
Q: 手動でUbuntuをアップデートするにはどうやればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get update sudo apt-get upgrade
追加アプリケーション
Q: GNOMEのMenu Editor(メニューエディター)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install smeg
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> システムツール -> Smeg Menu Editor
Q: GNOMEのClipboard Daemonをインストールするには、どうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/gnome-clipboard-daemon-1.0.bin.tar.bz2 sudo tar jxvf gnome-clipboard-daemon-1.0.bin.tar.bz2 -C /usr/bin/ sudo chown root:root /usr/bin/gnome-clipboard-daemon sudo chmod 755 /usr/bin/gnome-clipboard-daemon sudo gnome-clipboard-daemon &
- システム -> 設定 -> セッション
- セッション
自動起動するプログラムタブ-> 追加 自動機能のコマンド: gnome-clipboard-daemon 順番: 80
Q: J2SE Runtime Environment (JRE)とMozilla Firefox用のプラグインをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install sun-j2re1.5 java -version
- Mozilla Firefoxを再起動してください。
Q: Mozilla Firefox用のFlash Player (Macromedia Flash)プラグインをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install flashplayer-mozilla
- Mozilla Firefoxを再起動してください。
Q: PDF Reader (Adobe Reader)とMozilla Firefox用のプラグインをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install acroread sudo apt-get install mozilla-acroread sudo apt-get install acroread-plugins
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> オフィス -> Adobe Reader
- Mozilla Firefoxを再起動してください。
Q: ダウンロード支援ソフト(Downloader for X)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install d4x
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> インターネット -> Downloader for X
Q: FTPクライアント(gFTP)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install gftp
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Applications -> Internet -> gFTP
Q: P2P BitTorrentクライアント(Azureus)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- J2SE Runtime Environment (JRE)とMozilla Firefox用のプラグインをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
sudo apt-get install azureus
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> インターネット -> Azureus
Q: P2P eMuleクライアント(aMule)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install amule
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> インターネット -> aMule
Q: P2P Gnutellaクライアント(LimeWire)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- J2SE Runtime Environment (JRE)とMozilla Firefox用のプラグインをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/LimeWireOther.zip sudo unzip -u LimeWireOther.zip -d /opt/ sudo chown -R root:root /opt/LimeWire/ sudo gedit /usr/bin/runLime.sh
- 新しいファイルに以下を入力してください。
cd /opt/LimeWire/ ./runLime.sh
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo chmod +x /usr/bin/runLime.sh sudo gedit /usr/share/applications/LimeWire.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=LimeWire Comment=LimeWire Exec=runLime.sh Icon=/opt/LimeWire/LimeWire.ico Terminal=false Type=Application Categories=Application;Network;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> インターネット -> LimeWire
Q: インスタントメッセンジャー(Skype)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?</a>を読んでください。
sudo apt-get install libqt3c102-mt wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/skype_1.2.0.11-1_i386.deb sudo dpkg -i skype_1.2.0.11-1_i386.deb
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> インターネット -> Skype
Q: WinPopup (LinPopUp)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install linpopup sudo gedit /usr/share/applications/linpopup.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=LinPopUp Comment=LinPopUp Exec=linpopup Icon=/usr/share/pixmaps/linpopup.xpm Terminal=false Type=Application Categories=Application;Utility;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> アクセサリー -> LinPopUp
Q: マルチメディアコーデックをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install gstreamer0.8-plugins sudo apt-get install gstreamer0.8-lame sudo apt-get install gstreamer0.8-ffmpeg sudo apt-get install w32codecs sudo apt-get install libdivx4linux sudo apt-get install lame sudo apt-get install sox sudo apt-get install ffmpeg sudo apt-get install mjpegtools sudo apt-get install vorbis-tools gst-register-0.8
Q: DVD再生機能をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install libdvdcss2
Q: マルチメディアプレーヤー(xine-ui)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?</a>を読んでください。
- マルチメディアコーデックをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- DVD再生機能をインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install xine-ui
- Associate xine-ui to play multimedia files
gconftool-2 --type string --set /desktop/gnome/volume_manager/autoplay_dvd_command "xine dvd://" sudo rm -f /usr/share/applnk/Multimedia/xine.desktop sudo ln -fs /usr/share/xine/desktop/xine.desktop /usr/share/applications/ sudo cp /usr/share/applications/defaults.list /usr/share/applications/defaults.list_backup sudo sed -e 's/totem.desktop/xine.desktop/g' /usr/share/applications/defaults.list_backup > /tmp/defaults.list sudo mv /tmp/defaults.list /usr/share/applications/defaults.list
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Read How to refresh GNOME desktop?
- アプリケーション -> サウンド& ビデオ -> xine
Q: Multimedia Player (MPlayer)とMozilla Firefox用のプラグインをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- マルチメディアコーデックをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- DVD再生機能をインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install mplayer-386 sudo apt-get install mplayer-fonts sudo apt-get install mozilla-mplayer sudo cp /etc/mplayer/mplayer.conf /etc/mplayer/mplayer.conf_backup sudo gedit /etc/mplayer/mplayer.conf
- 以下の行を探してください
... vo=x11, # To specify default video driver (see -vo help for ...
- 以下と置き換えてください
vo=xv, # To specify default video driver (see -vo help for
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> サウンド& ビデオ -> MPlayer?
- Mozilla Firefoxを再起動してください。
Q: マルチメディアプレーヤー(XMMS)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?</a>を読んでください。
- マルチメディアコーデックをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install xmms wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/xmms-wma_1.0.4-2_i386.deb sudo dpkg -i xmms-wma_1.0.4-2_i386.deb
- MP3/M3U/WAVの再生にXMMSを関連づけるには
sudo cp /usr/share/applications/defaults.list /usr/share/applications/defaults.list_backup sudo cp /usr/share/applications/defaults.list /tmp/defaults.list_tmp sudo sed -e 's/audio\/mpeg=.*/audio\/mpeg=XMMS.desktop/g' /tmp/defaults.list_tmp > /tmp/defaults.mp3 sudo sed -e 's/audio\/x-mpegurl=.*/audio\/x-mpegurl=XMMS.desktop/g' /tmp/defaults.mp3 > /tmp/defaults.m3u sudo sed -e 's/audio\/x-wav=.*/audio\/x-wav=XMMS.desktop/g' /tmp/defaults.m3u > /tmp/defaults.list sudo mv /tmp/defaults.list /usr/share/applications/defaults.list sudo rm -f /tmp/defaults.*
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Read How to refresh GNOME desktop?
- アプリケーション -> サウンド& ビデオ -> XMMS
Q: マルチメディアプレーヤー(RealPlayer)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install realplayer
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> サウンド& ビデオ -> RealPlayer 10
Q: インターネットラジオ(streamtuner)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install streamtuner sudo apt-get install streamripper
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> サウンド& ビデオ -> streamtuner
Q: ID3タグエディター(EasyTAG)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install easytag
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Applications -> Sound & Video -> EasyTAG?
Q: ビデオ編集ソフト(Kino)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- マルチメディアコーデックをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install kino sudo apt-get install kinoplus sudo apt-get install kino-timfx sudo apt-get install kino-dvtitler
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> サウンド& ビデオ -> Kino Video Editor
Q: サウンド編集ソフト(Audacity)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- マルチメディアコーデックをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install audacity
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> サウンド& ビデオ -> Audacity
Q: DVDコピーソフト(dvd::rip)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?</a>を読んでください。
- マルチメディアコーデックをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- DVD再生機能をインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Multimedia Player (MPlayer)とMozilla Firefox用のプラグインをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- RAR解凍をインストールするには?を読んでください。
sudo apt-get install dvdrip sudo apt-get install vcdimager sudo apt-get install cdrdao sudo apt-get install subtitleripper sudo ln -fs /usr/bin/rar /usr/bin/rar-2.80 sudo gedit /usr/share/applications/dvdrip.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=dvd::rip Comment=dvd::rip Exec=dvdrip Icon=/usr/share/perl5/Video/DVDRip?/icon.xpm Terminal=false Type=Application Categories=Application;AudioVideo?;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> サウンド& ビデオ -> dvd::rip
Q: CDコピーソフトをインストールするにはどうすればいいですか(Goobox)?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- マルチメディアコーデックをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install goobox sudo rm -f /usr/share/applications/goobox.desktop sudo gedit /usr/share/applications/goobox.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=CD Player & Ripper Comment=Play and extract CDs Exec=goobox Icon=goobox.png Terminal=false Type=Application Categories=Application;AudioVideo;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> サウンド& ビデオ -> CD Player & Ripper
Q: メールソフト(Mozilla Thunderbird)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install mozilla-thunderbird
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> インターネット -> Thunderbird Mail Client
Q: ニュースリーダ(Pan)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install pan
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> インターネット -> Pan Newsreader
Q: RSS/RDF/Atomリーダーをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- J2SE Runtime Environment (JRE)とMozilla Firefox用のプラグインをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/rssowl_linux_1_1_3_bin.tar.gz sudo tar zxvf rssowl_linux_1_1_3_bin.tar.gz -C /opt/ sudo chown -R root:root /opt/rssowl_linux_1_1_3_bin/ sudo gedit /usr/bin/runRSSOwl.sh
- 新しいファイルに以下を入力してください。
export MOZILLA_FIVE_HOME=/usr/lib/mozilla-firefox export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:${MOZILLA_FIVE_HOME}:${LD_LIBRARY_PATH} cd /opt/rssowl_linux_1_1_3_bin/ ./run.sh
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo chmod +x /usr/bin/runRSSOwl.sh sudo gedit /usr/share/applications/RSSOwl?.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=RSSOwl Comment=RSSOwl Exec=runRSSOwl.sh Icon=/opt/rssowl_linux_1_1_3_bin/rssowl.xpm Terminal=false Type=Application Categories=Application;Network;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> インターネット -> RSSOwl?
Q: ホームページ作成ソフト(Nvu)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?</a>を読んでください。
sudo apt-get install nvu sudo rm -f /usr/share/applications/nvu.desktop sudo gedit /usr/share/applications/nvu.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=Nvu Comment=Web Development Editor Exec=nvu Icon=nvu.xpm Terminal=false Type=Application Categories=Application;Network;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> インターネット -> Nvu
Q: プロジェクト管理ソフト(Planner)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install planner
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> オフィス -> Project Management
Q: 家計簿ソフト(GnuCash)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install gnucash sudo rm -fr /usr/share/gnome/apps/Applications/ sudo gedit /usr/share/applications/GnuCash.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=GnuCash Comment=GnuCash Personal Finance Exec=gnucash Icon=/usr/share/pixmaps/gnucash/gnucash-icon.png Terminal=false Type=Application Categories=Application;Office;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Applications -> Office -> GnuCash
Q: DTP(机上出版)ソフト (Scribus)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install scribus
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> オフィス -> Scribus
Q: ダイアグラムエディター(Dia)をインストールするにはどうすればいいですか??
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install dia-gnome
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> グラフィックス -> Dia
Q: How to install Compiled HTML Help (CHM) Viewer (xCHM)?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?</a>を読んでください。
sudo apt-get install xchm
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Applications -> Graphics -> xCHM
Q: CD/DVDライティングソフト(GnomeBaker?)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install gnomebaker
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> アクセサリ -> GnomeBaker CD/DVD Creator
Q: ブロードバンドADSL/PPPoEクライアント(RP-PPPoE)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- 次を参照してください: 基本コンパイラ(build-essential)をインストールするにはどうすればいいですか?
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/rp-pppoe-3.5.tar.gz sudo tar zxvf rp-pppoe-3.5.tar.gz -C /opt/ sudo chown -R root:root /opt/rp-pppoe-3.5/ sudo gedit /usr/share/applications/RP-PPPoE?.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=RP-PPPoE Comment=RP-PPPoE Exec=gksudo /opt/rp-pppoe-3.5/go-gui Icon= Terminal=false Type=Application Categories=Application;Network;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> インターネット -> RP-PPPoE?
Q: BootUp?マネージャーをインストールするにはどうすればいいですか(BUM)?
- General Notesを読んでください
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/bum_1.3.2-1_all.deb sudo dpkg -i bum_1.3.2-1_all.deb
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- システム -> システム管理 -> Boot-Up Manager
Q: パーティションソフト(GParted)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install gparted
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> システムツール -> GParted
Q: ファイアーウォールソフト(Firestarter)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install firestarter
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> システムツール -> Firestarter
Q: 脆弱性スキャナー(Nessus)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install nessus sudo apt-get install nessusd sudo nessus-adduser sudo ln -fs /etc/init.d/nessusd /etc/rc2.d/S20nessusd sudo /etc/init.d/nessusd start sudo gedit /usr/share/applications/Nessus.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=Nessus Comment=Nessus Exec=nessus Icon=/usr/share/pixmaps/nessus.xpm Terminal=false Type=Application Categories=Application;System;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> システムツール -> Nessus
Q: RARアーカイブをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install rar sudo ln -fs /usr/bin/rar /usr/bin/unrar
- アプリケーション -> アクセサリ -> Archive Manager
Q: 追加フォントをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install xfonts-intl-arabic sudo apt-get install xfonts-intl-asian sudo apt-get install xfonts-intl-chinese sudo apt-get install xfonts-intl-chinese-big sudo apt-get install xfonts-intl-european sudo apt-get install xfonts-intl-japanese sudo apt-get install xfonts-intl-japanese-big sudo apt-get install xfonts-intl-phonetic sudo apt-get install gsfonts-x11 sudo apt-get install msttcorefonts sudo fc-cache -f -v sudo cp /etc/fonts/local.conf /etc/fonts/local.conf_backup sudo gedit /etc/fonts/local.conf
- このセクションを見つけてください
... <!-- Uncomment below to enable the freetype autohinter module --> <!-- <match target="font"> <edit name="autohint" mode="assign"> <bool>true</bool> </edit> </match> --> ...
- 以下と置き換えてください。
<match target="font"> <edit name="autohint" mode="assign"> <bool>true</bool> </edit> </match>
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- コンピュータを再起動せずに、GNOMEを再起動するにはどうすればいいですか?を読んでください。
Q: 中国語入力ソフト(SCIM)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- 追加フォントをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install scim sudo apt-get install scim-chinese sudo apt-get install scim-config-socket sudo apt-get install scim-gtk2-immodule sudo apt-get install scim-tables-zh wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/fireflysung-1.3.0.tar.gz sudo tar zxvf fireflysung-1.3.0.tar.gz -C /usr/share/fonts/truetype/ sudo chown -R root:root /usr/share/fonts/truetype/fireflysung-1.3.0/ sudo fc-cache -f -v
- システム -> 個人設定 -> SCIM Input Method Setup
- SCIMを有効にするには
'Ctrl + Space'を押してください
Q: デスクトップアプレット(gDesklets)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install gdesklets sudo apt-get install gdesklets-data
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> アクセサリ -> gDesklets
Q: ゲーム(Frozen-Bubble)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install frozen-bubble
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> ゲーム -> Frozen-Bubble
Q: 基本コンパイラ(build-essential)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install build-essential
商用ソフトウェア
Q: Windows 9X/ME/2000/XP (Win4Lin)をインストールするにはどうすればいいですか?
Q: ウィンドウズのソフト(CrossOver Office)をインストールするにはどうすればいいですか?
Q: ウィンドウズのゲーム(Cedega)をインストールするにはどうすればいいですか?
ユーザ管理
Q: rootユーザのパスワードを設定/変更/有効化するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo passwd root
Q: rootユーザアカウントを無効化するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo passwd -l root
Q: rootアカウントで、GNOMEへログインできるようにするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- rootユーザのパスワードを設定/変更/有効化するにはどうすればいいですか?を読んでください
- システム -> システム管理 -> ログイン画面の設定
- ログイン画面の設定
セキュリティタブ -> オプション -> GDMからrootのログインを許可する(チェックする)
Q: ターミナルで、rootに変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo -s -H Password: <ユーザパスワードを入力>
Q: システムユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- システム -> システム管理 -> ユーザとグループ
- ユーザとグループ
ユーザタブ -> ユーザの追加/プロパティ/削除
Q: システムグループを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- システム -> システム管理 -> ユーザとグループ
- ユーザとグループ
グループタブ -> グループの追加/プロパティ/削除
Q: GNOMEに自動ログインできるようにするにはどうすればいいですか?(安全ではありません)
- General Notesを読んでください
- システム -> システム管理 -> ログイン画面の設定
- ログイン画面の設定
全般タブ -> 自動ログイン -> 起動してすぐに自動でログインする(チェックを入れる) 自動ログインのユーザ名: "ユーザ名"を選択
Q: sudoできるユーザを追加するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
export EDITOR=gedit && sudo visudo
- 以下をファイルの最後に追記してください
ユーザ名 ALL=(ALL) ALL
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: パスワード無しで"sudo"を使えるようにするにはどうすればいいですか?(安全ではありません)
- General Notesを読んでください
export EDITOR=gedit && sudo visudo
- 以下の行を探してください
... ユーザ名 ALL=(ALL) ALL ...
- 以下と置き換えてください
ユーザ名 ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: "sudo"セッションを確実に終了させるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo -K
Q: ファイル/フォルダーのパーミッション(権限)を変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
ファイル/フォルダを右クリック -> プロパティ アクセス権タブ -> 読み込み/書き込み/実行 (所有者/グループ/その他にそれぞれ権限のチェックをいれる)
Q: ファイル/フォルダーの所有者を変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo chown ユーザ名 /ファイルやフォルダーの場所
Q: ファイル/フォルダーのグループ所有者を変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo chgrp グループ名 /ファイルやフォルダーの場所
ハードウェア
Q: グラフィックドライバー(NVIDIA)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install nvidia-glx sudo apt-get install nvidia-settings sudo cp /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf_backup sudo nvidia-glx-config enable sudo gedit /usr/share/applications/NVIDIA-Settings.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=NVIDIA Settings Comment=NVIDIA Settings Exec=nvidia-settings Icon= Terminal=false Type=Application Categories=Application;System;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- コンピュータを再起動せずに、GNOMEを再起動するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> システムツール -> NVIDIA Settings
Q: GNOMEが起動する際のNVIDIAのロゴを消すにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- グラフィックドライバー(NVIDIA)をインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo cp /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf_backup sudo gedit /etc/X11/xorg.conf
- このセクションを見つけてください
... Section "Device" Identifier "NVIDIA Corporation NV11 [GeForce2 MX/MX 400]?" Driver "nvidia" BusID? "PCI:1:0:0" ...
- 以下を上記の後に追加してください
Option "NoLogo"
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- コンピュータを再起動せずに、GNOMEを再起動するにはどうすればいいですか?を読んでください。
Q: モデムチップセットを確認するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- モデムチップ認識プログラムをインストールするには
- 次を参照してください: 基本コンパイラ(build-essential)をインストールするにはどうすればいいですか?
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/scanModem.gz gunzip -c scanModem.gz > scanModem chmod +x scanModem sudo cp scanModem /usr/bin/
- モデムチップセットを認識するには
sudo scanModem gedit Modem/ModemData?.txt
Q: モデムドライバー(SmartLink)をインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
uname -r (must be 2.6.10-5-386) wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/sl-modem-modules-2.6.10-5-386_2.9.9a-1ubuntu2+2.6.10-34_i386.deb sudo dpkg -i sl-modem-modules-*.deb sudo apt-get install sl-modem-daemon
Q: PalmOSデバイスを設定するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo gedit /etc/udev/rules.d/10-custom.rules
- 以下を新しいファイルに書き込んでください
BUS="usb", SYSFS{product}="Palm Handheld*", KERNEL="ttyUSB*", NAME{ignore_remove}="pilot", MODE="666"
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- システム -> 個人設定 -> PalmOS? Devices
- スクリーンの指示に従ってください
Q: パーティションテーブルを表示させるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo fdisk -l
Q: ファイルシステムのディスク使用量を表示させるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
df -T -h
Q: マウントされたデバイスのリストを表示させるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
mount
Q: PCIデバイスのリストを表示させるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
lspci
Q: USBデバイスのリストを表示させるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
lsusb
Q: CD/DVD-ROMをスピードアップするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例: /dev/cdromがCD/DVD-ROMの場所だとします。
sudo hdparm -d1 /dev/cdrom sudo cp /etc/hdparm.conf /etc/hdparm.conf_backup sudo gedit /etc/hdparm.conf
- 以下をファイルの最後に追加してください。
/dev/cdrom { dma = on }
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: CD/DVD-ROMを手動で、マウント/アンマウントして、全ての隠しファイルと関連ファイル/フォルダーを表示させるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例:/media/cdrom0/がCD/DVD-ROMの場所だと仮定します。
- CD/DVD-ROMをマウントするには
sudo mount /media/cdrom0/ -o unhide
- CD/DVD-ROMアンマウントするには
sudo umount /media/cdrom0/
Q: 手動で強制的にCD/DVD-ROMをアンマウントするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例:/media/cdrom0/がCD/DVD-ROMの場所だと仮定します。
sudo umount /media/cdrom0/ -l
Q: 再起動させずに、/etc/fstabを再度マウントさせるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo mount -a
CD/DVD作成
Q: CD-RW/DVD-RWをブランクにするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例: /dev/cdromがCD/DVD-ROMの場所だとします。
sudo umount /dev/cdrom cdrecord dev=/dev/cdrom blank=fast
Q: ファイル/フォルダーをCD/DVDに書き込みするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
nautilus burn:///
- File Browser: CD/DVD Creator
ファイル/フォルダーをウィンドウにドラッグアンドドロップしてください。 ファイルメニュー -> ディスクへ書き込む... -> 書き込む
Q: ISOイメージファイルをCD/DVDに書き込みするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
ISOイメージファイルを右クリックしてください -> ディスクに書き込む... -> 書き込む
- General Notesを読んでください
- CD/DVDからISOイメージファイルを作成するにはどうすればいいですか?を読んでください
- ISOイメージファイルをCD/DVDに書き込みするにはどうすればいいですか?を読んでください
Q: CD/DVDからISOイメージファイルを作成するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例: /dev/cdromがCD/DVD-ROMの場所だとします。
sudo umount /dev/cdrom dd if=/dev/cdrom of=file.iso bs=1024
Q: フォルダーからISOイメージファイルを作成するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
mkisofs -o file.iso /location_of_folder/
Q: MD5チェックサムファイルを生成するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
md5sum file.iso > file.iso.md5
Q: ファイルのMD5 チェックサムをチェックするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例: file.isoとfile.iso.md5は同じフォルダーにあるとします
md5sum -c file.iso.md5
Q: CDに作成しないで、ISOイメージファイルをマウントするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- イメージファイル(ISO)をマウントするには
sudo mkdir /media/iso sudo modprobe loop sudo mount file.iso /media/iso/ -t iso9660 -o loop
- イメージファイル(ISO)をアンマウントするには
sudo umount /media/iso/
Q: CD/DVD書き込みドライブの書き込み速度を設定/変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- アプリケーション -> システムツール -> 設定エディター
- 設定エディター
/ -> apps -> nautilus-cd-burner -> default_speed (set/change the burn speed)
Q: CD/DVD書き込みドライブのburnproofを有効化するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- アプリケーション -> システムツール -> 設定エディター
- 設定エディター
/ -> apps -> nautilus-cd-burner -> burnproof (Checked)
Q: CD/DVD書き込みドライブのoverburnを有効化するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- アプリケーション -> システムツール -> 設定エディター
- 設定エディター
/ -> apps -> nautilus-cd-burner -> overburn (Checked)
ネットワーク
Q: ネットワーク接続を有効化/無効化するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- システム -> システム管理 -> ネットワークの管理
- ネットワーク設定
接続タブ -> "Ethernet接続"を選択 -> 有効にする/無効にする
- General Notesを読んでください
- システム -> システム管理 -> ネットワークの管理
- ネットワーク設定
接続タブ -> "Ethernet接続"を選択 -> プロパティ 接続 -> このデバイスを使用する(チェック) 接続の設定 -> 設定: "DHCP/スタティックなIPアドレス"を選択 DNSタブ -> DNSサーバ -> 追加/削除
- 次を参照してください:ネットワーク接続を有効化/無効化するにはどうすればいいですか?
Q: ダイアルアップ接続を設定するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ダイアルアップを設定するには
sudo pppconfig
- ダイアルアップで接続するには
sudo pon provider_name
- ダイアルアップを切断するには
sudo poff
Q:ブロードバンド接続を設定するにはどうすればいいですか??
- General Notesを読んでください
sudo pppoeconf
- General Notesを読んでください
- システム -> システム管理 -> ネットワークの管理
- ネットワーク設定
全般タブ -> ホスト側の設定 -> ホスト名: コンピュータ名を入力
- 保存して、全てのアプリケーションを閉じて、コンピューターを再起動してください。
Q: コンピューター名の説明を変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf_backup sudo gedit /etc/samba/smb.conf
- 以下の行を探してください
... server string = %h server (Samba, Ubuntu) ...
- 以下と置き換えてください
server string = 新しいコンピュータの説明
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo testparm sudo /etc/init.d/samba restart
Q: コンピューターのドメイン/ワークグループを変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf_backup sudo gedit /etc/samba/smb.conf
- 以下の行を探してください
... workgroup = MSHOME ...
- 以下と置き換えてください
workgroup = 新しいドメインもしくはワークグループ
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo testparm sudo /etc/init.d/samba restart
Q: 無料のダイナミックDNSサービスを使用して、動的IPアドレスを振られたローカルマシンにホスト名をつけるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
例:インターネット接続が正しく設定されているとします。 https://www.dyndns.orgで、無料ダイナミックDNSを登録してください。 自動的にDynDNSデータベースのIPを1時間毎に更新します。 * * * * * は、分時日月年にそれぞれ対応します。
sudo apt-get install ipcheck sudo gedit /root/dyndns_update.sh
- 新しいファイルに以下を入力してください。
USERNAME=myusername PASSWORD=mypassword HOSTNAME=myhostname.dyndns.org cd /root/ if [ -f /root/ipcheck.dat ]?; then ipcheck -r checkip.dyndns.org:8245 $USERNAME $PASSWORD $HOSTNAME else ipcheck --makedat -r checkip.dyndns.org:8245 $USERNAME $PASSWORD $HOSTNAME fi
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo chmod 700 /root/dyndns_update.sh sudo sh /root/dyndns_update.sh export EDITOR=gedit && sudo crontab -e
- 以下をファイルの最後に追記してください
00 * * * * sudo sh /root/dyndns_update.sh
- 編集したファイルを保存してください。
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
フォルダーを右クリック-> フォルダーの共有 共有フォルダ -> 共有プロトコル: "SMB"を選択 共有するプロパティ -> 名前: 共有名を入力してください
Q: ネットワークコンピューターをブラウズするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例: ネットワーク接続が正しく設定されていると仮定します。 もしコンピューターや、ネットワークフォルダーが見つからない場合直接それらにアクセスしてみてください。 マウントさせないで、ネットワークフォルダーにアクセスするにはどうすればいいですか?を参照してください。
- 場所 -> ネットワークサーバ
Q: マウントしないでネットワークフォルダーにアクセスするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
e.g. ネットワーク接続が正しく設定されていると仮定します。 ネットワークコンピュータのIPアドレス: 192.168.0.1 共有フォルダー名: linux
- アプリケーション -> アプリケーションの実行
- アプリケーションの実行
smb://192.168.0.1/linux
Q全てのユーザが読めるよdうに手動でネットワークフォルダーをマウント/アンマウントするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
例: ネットワーク接続が正しく設定されていると仮定しますネットワークコンピュータのIPアドレス: 192.168.0.1 ネットワークコンピュータのユーザ名: myusername ネットワークコンピュータのパスワード: mypassword 共有フォルダ名: linux ローカルマウントフォルダー: /media/sharename
- ネットワークフォルダーをマウントするには
sudo mkdir /media/sharename sudo mount //192.168.0.1/linux /media/sharename/ -o username=myusername,password=mypassword
- ネットワークフォルダーをアンマウントするには
sudo umount /media/sharename/
Q: 全てのユーザーが読み書きできるようにネットワークフォルダーをマウント/アンマウントするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
例: ネットワーク接続が正しく設定されていると仮定しますネットワークコンピュータのIPアドレス: 192.168.0.1 ネットワークコンピュータのユーザ名: myusername ネットワークコンピュータのパスワード: mypassword 共有フォルダ名: linux ローカルマウントフォルダー: /media/sharename
- ネットワークフォルダーをマウントするには
sudo mkdir /media/sharename sudo mount //192.168.0.1/linux /media/sharename/ -o username=myusername,password=mypassword,dmask=777,fmask=777
- ネットワークフォルダーをアンマウントするには
sudo umount /media/sharename/
Q: ネットワークフォルダーを起動時にマウントして、全てのユーザが読めるようにするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
例: ネットワーク接続が正しく設定されていると仮定しますネットワークコンピュータのIPアドレス: 192.168.0.1 ネットワークコンピュータのユーザ名: myusername ネットワークコンピュータのパスワード: mypassword 共有フォルダ名: linux ローカルマウントフォルダー: /media/sharename
sudo mkdir /media/sharename sudo gedit /root/.smbcredentials
- 新しいファイルに以下を入力してください。
username=myusername password=mypassword
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo chmod 700 /root/.smbcredentials sudo cp /etc/fstab /etc/fstab_backup sudo gedit /etc/fstab
- 以下をファイルの最後に追記してください
//192.168.0.1/linux /media/sharename smbfs credentials=/root/.smbcredentials 0 0
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- 再起動させずに、/etc/fstabを再度マウントさせるにはどうすればいいですか?を読んでください
Q: ネットワークフォルダーを起動時にマウントして、全てのユーザが読み書きできるようにするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
例: ネットワーク接続が正しく設定されていると仮定しますネットワークコンピュータのIPアドレス: 192.168.0.1 ネットワークコンピュータのユーザ名: myusername ネットワークコンピュータのパスワード: mypassword 共有フォルダ名: linux ローカルマウントフォルダー: /media/sharename
sudo mkdir /media/sharename sudo gedit /root/.smbcredentials
- 新しいファイルに以下を入力してください。
username=myusername password=mypassword
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo chmod 700 /root/.smbcredentials sudo cp /etc/fstab /etc/fstab_backup sudo gedit /etc/fstab
- 以下をファイルの最後に追記してください
//192.168.0.1/linux /media/sharename smbfs credentials=/root/.smbcredentials,dmask=777,fmask=777 0 0
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- 再起動させずに、/etc/fstabを再度マウントさせるにはどうすればいいですか?を読んでください
リモートデスクトップ
Q: How to configure remote desktop (not secure)?
- General Notesを読んでください
Warning! Remote Desktop will only work if there's a GNOME login session Leaving computer with an unattended GNOME login session is not secure Use (System -> Lock Screen) and off the monitor when computer is left unattended
- System -> Preferences -> Remote Desktop
- Remote Desktop Preferences
Sharing -> Allow other users to view your desktop (Checked) Allow other users to control your desktop (Checked) Security -> Ask you for confirmation (Un-Checked) Require the user to enter this password: (Checked) Password: Specify the password
Q: How to connect into remote Ubuntu desktop?
- General Notesを読んでください
e.g. Assumed that remote Ubuntu machine have configured Remote Desktop Read How to configure remote desktop (not secure)? Remote Ubuntu machine: 192.168.0.1
vncviewer -fullscreen 192.168.0.1:0
- To quit, Press 'F8' -> Quit viewer
Q: How to connect into remote Ubuntu desktop via Windows machine?
- General Notesを読んでください
e.g. Assumed that remote Ubuntu machine have configured Remote Desktop Read How to configure remote desktop (not secure)? Remote Ubuntu machine: 192.168.0.1
- Download VNC Viewer: Here
Windows
Q: 全てのユーザが読めるようにWindowsパーティション(NTFS)を手動で、マウント/アンマウントするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- パーティションテーブルを表示させるにはどうすればいいですか?を読んでください
例 /dev/hda1がWindowsパーティション(NTFS)の場所だと仮定します。 ローカルマウントフォルダ: /media/windows
- Windowsパーティションをマウントするには
sudo mkdir /media/windows sudo mount /dev/hda1 /media/windows/ -t ntfs -o utf8,umask=0222
- Windowsパーティションをアンマウントするには
sudo umount /media/windows/
Q: 全てのユーザが読み書きできるようにWindowsパーティション(FAT)を手動でマウント/アンマウントするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- パーティションテーブルを表示させるにはどうすればいいですか?を読んでください
例 /dev/hda1がWindowsパーティション(FAT)の場所だと仮定します。 ローカルマウントフォルダ: /media/windows
- Windowsパーティションをマウントするには
sudo mkdir /media/windows sudo mount /dev/hda1 /media/windows/ -t vfat -o utf8,umask=000
- Windowsパーティションをアンマウントするには
sudo umount /media/windows/
Q: Windowsパーティション(NTFS)を起動時にマウントして、全てのユーザが読めるようにするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- パーティションテーブルを表示させるにはどうすればいいですか?を読んでください
例 /dev/hda1がWindowsパーティション(NTFS)の場所だと仮定します。 ローカルマウントフォルダ: /media/windows
sudo mkdir /media/windows sudo cp /etc/fstab /etc/fstab_backup sudo gedit /etc/fstab
- 以下をファイルの最後に追記してください
/dev/hda1 /media/windows ntfs utf8,umask=0222 0 0
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- 再起動させずに、/etc/fstabを再度マウントさせるにはどうすればいいですか?を読んでください
Q: Windowsパーティション(FAT)を起動時にマウントして、全てのユーザが読み書きできるようにするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- パーティションテーブルを表示させるにはどうすればいいですか?を読んでください
例 /dev/hda1がWindowsパーティション(FAT)の場所だと仮定します。 ローカルマウントフォルダ: /media/windows
sudo mkdir /media/windows sudo cp /etc/fstab /etc/fstab_backup sudo gedit /etc/fstab
- 以下をファイルの最後に追記してください
/dev/hda1 /media/windows vfat utf8,umask=000 0 0
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- 再起動させずに、/etc/fstabを再度マウントさせるにはどうすればいいですか?を読んでください
セキュリティ
Q: 私のUbuntuを安全にする為に知っておくべき基本は何ですか?
- General Notesを読んでください
- BIOSの起動順がハードディスクが一番にする
- 侵入者がLinuxのインストールCDを使ってrootユーザアクセスを取得するのを防ぐ為
- 侵入者がLinux Live CD (例: UBUNTU/KNOPPIX/MEPIS)で、ハードディスク全体を破壊/閲覧/共有するのを防ぐ為
- 侵入者が違うOSをインストールするのを防ぐ為
- BIOSのパスワードを設定する
- 侵入者がBIOSの起動の順番を変更してしまうのを防ぐ為
- コンピューターを安全な所においてください
- 侵入者が、コンピュータのハードディスクを抜き出して、他のコンピュータでハードディスク全体を破壊/閲覧/共有するのを防ぐ為
- 侵入者がコンピュータのオンボードバッテリを取ってBIOSパスワードをリセットするのを防ぐ為
- システムに使用されているパスワードを簡単に推測できるものにしない
- 侵入者がパスワードをブルースフォースアタックでパスワードをクラックするのを防ぐ為(例 John the Ripper)
- パスワードを8文字以上にする
- パスワードを数字とアルファベットの大文字と小文字をを使って作成する
- GRUBメニューの編集機能を無効にする
- 侵入者がカーネル起動オプションを変更して、rootユーザアクセスを入手するのを防ぐ為
- GRUBメニューのインタアクティブ編集コントロールを無効にするにはどうすればいいですか?を読んでください
- コンソールモードのヒストリーリストを無効にする
- 侵入者が、過去に入力されたコマンドを参照するのを防ぐ為
- コンソールのヒストリーリストを無効にするにはどうすればいいですか?を参照してください
- コンソールモードでCtrl+Alt+Delを無効にする
- 侵入者がコンソールモードで権限無しに再起動させるのを防ぐ為
- コンソールで、Ctrl+Alt+Delでコンピュータが再起動するのを無効にするにはどうすればいいですか?を参照してください
- コンソールモードの削除、コピー、移動のinteractiveオプションを有効化する
- 間違ってファイル/フォルダを削除/上書きしてしまうのを防ぐため
- コンソールで、削除/上書き時に警告を出すにはどうすればいいですか?を参照してください
- 通常使用ではノーマルユーザでログインしてください
- 間違ってシステムファイル/フォルダの削除/改変を防ぐ為
- システムユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?を参照してください
- rootユーザアカウントを向こうかして、"sudo"を変わりに使用する
- root権限でシステムを利用する時間を減らして、root権限でケアレスミスなコマンドの投入を防ぐ為
- "sudo"は監査する為のより多くの情報を提供してくれる(/var/log/auth.log)
- rootユーザアカウントを無効化するにはどうすればいいですか?を読んでください
- ファイアウォールをインストール
- Firewallは安全を保障するわけではありませんが、多くの環境ではネットワーク越しの攻撃に対する第一の防御線となります
- ファイアーウォールソフト(Firestarter)をインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
- 脆弱性テストを行う
- Nessusは、既知のセキュリティ問題の発見とテストの自動化を行うよう設計された素晴らしいツールです
- 脆弱性スキャナー(Nessus)をインストールするにはどうすればいいですか?を参照してください
Q: GRUBメニューのインタアクティブ編集コントロールを無効にするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
grub grub> md5crypt Password: ****** (ubuntu) Encrypted: $1$ZWnke0?$1fzDBVjUcT1Mpdd4u/T961 (encrypted password) grub> quit sudo cp /boot/grub/menu.lst /boot/grub/menu.lst_backup sudo gedit /boot/grub/menu.lst
- このセクションを見つけてください
... ## password ['--md5']? passwd # If used in the first section of a menu file, disable all interactive editing # control (menu entry editor and command-line) and entries protected by the # command 'lock' # e.g. password topsecret # password --md5 $1$gLhU0/$aW78kHK1QfV3P2b2znUoe/ # password topsecret ...
- 以下を上記の後に追加してください
password --md5 $1$ZWnke0?$1fzDBVjUcT1Mpdd4u/T961 (encrypted password above)
- このセクションを見つけてください
... title Ubuntu, kernel 2.6.10-5-386 (recovery mode) root (hd0,1) kernel /boot/vmlinuz-2.6.10-5-386 root=/dev/hda2 ro single initrd /boot/initrd.img-2.6.10-5-386 savedefault boot ...
- 以下と置き換えてください。
#title Ubuntu, kernel 2.6.10-5-386 (recovery mode) #root (hd0,1) #kernel /boot/vmlinuz-2.6.10-5-386 root=/dev/hda2 ro single #initrd /boot/initrd.img-2.6.10-5-386 #savedefault #boot
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: コンソールのヒストリーリストを無効にするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
rm $HOME/.bash_history touch $HOME/.bash_history chmod 000 $HOME/.bash_history
Q: コンソールで、Ctrl+Alt+Delでコンピュータが再起動するのを無効にするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo cp /etc/inittab /etc/inittab_backup sudo gedit /etc/inittab
- 以下の行を探してください
... ca:12345:ctrlaltdel:/sbin/shutdown -t1 -a -r now ...
- 以下と置き換えてください
#ca:12345:ctrlaltdel:/sbin/shutdown -t1 -a -r now
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo telinit q
Q: コンソールで、削除/上書き時に警告を出すにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo cp /etc/bash.bashrc /etc/bash.bashrc_backup sudo gedit /etc/bash.bashrc
- 以下をファイルの最後に追加してください。
alias rm='rm -i' alias cp='cp -i' alias mv='mv -i'
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Rescue Mode(レスキューモード)
Q: ログインせずにrootユーザでアクセスするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- 簡単な方法(GRUBメニューにパスワードが設定されていれば、この方法は使えません)
- コンピューターを起動してください
- もし、GRUBメニューが隠れているなら、'Esc'キーを押してGRUBメニューを表示させてください
- 以下を選択
Ubuntu, kernel 2.6.10-5-386 (recovery mode)
- 'Enter'キーを押して起動させてください
- 他の方法
Q: カーネル起動パラメータを変更して、rootユーザアクセスを手に入れるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- コンピューターを起動してください
- もし、GRUBメニューが隠れているなら、'Esc'キーを押してGRUBメニューを表示させてください
- もしGRUBパスワードが設定されているなら、'p'キーを押してGRUBメニューをアンロックしてください
- 以下を選択
Ubuntu, kernel 2.6.10-5-386
- 'e'キーを押して、起動する前にコマンドを編集してください
- 以下を選択
kernel /boot/vmlinuz-2.6.10-5-386 root=/dev/hda2 ro quiet splash
- 'e'キーを入力して、ボート起動時のコマンドを編集してください
- オプションの一番最後に"rw init=/bin/bash"を付け加えてください
grub edit> kernel /boot/vmlinuz-2.6.10-5-386 root=/dev/hda2 ro quiet splash rw init=/bin/bash
- 'b'キーを押して起動させてください
Q: UbuntuインストールCDを使用して、rootユーザアクセスを手に入れるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- UbuntuインストールCDでコンピューターを起動させてください
- "boot:"プロンプトの所で、"rescue"と入力してください
boot: rescue
- スクリーンの指示に従ってください
Q: root/メインユーザのパスワードを忘れてしまった時、どうすれば変更できますか?
- General Notesを読んでください
- ログインせずにrootユーザでアクセスするにはどうすればいいですか?を読んでください
- rootユーザのパスワードを変更するには
# passwd root
- メインユーザのパスワードを変更するには
# passwd メインユーザのユーザ名
Q: GRUBメニューパスワードを忘れてしまった時、どうすればパスワードを変更できますか?
- General Notesを読んでください
grub grub> md5crypt Password: ****** (ubuntu) Encrypted: $1$ZWnke0?$1fzDBVjUcT1Mpdd4u/T961 (encrypted password) grub> quit sudo cp /boot/grub/menu.lst /boot/grub/menu.lst_backup sudo gedit /boot/grub/menu.lst
- 以下の行を探してください
... password --md5 $1$gLhU0/$aW78kHK1QfV3P2b2znUoe/ ...
- 以下と置き換えてください
password --md5 $1$ZWnke0?$1fzDBVjUcT1Mpdd4u/T961 (encrypted password above)
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: Windowsをインストールした後、GRUBメニューを復活させるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- UbuntuインストールCDを使用して、rootユーザアクセスを手に入れるにはどうすればいいですか?を読んでください
例: /dev/hdaが/bootパーティションがある所だとします
# grub-install /dev/hda
Q: GRUBメニューに、Windowsの項目(エントリ)を追加するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- パーティションテーブルを表示させるにはどうすればいいですか?を読んでください
例:/dev/hda1がWindowsのパーティションがある所だとします
sudo cp /boot/grub/menu.lst /boot/grub/menu.lst_backup sudo gedit /boot/grub/menu.lst
- 以下をファイルの最後に追加してください。
title Microsoft Windows root (hd0,0) savedefault makeactive chainloader +1
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: WindowsでLinuxパーティション(ext2, ext3)を読むにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- Explore2fsをここからダウンロードしてください
ヒント&トリック
Q: コンピュータを再起動せずに、GNOMEを再起動するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- 開いている全てのアプリケーションを保存して閉じてください
'Ctrl + Alt + Backspace'を同時押ししてください
もしくはsudo /etc/init.d/gdm restart
Q: GNOMEスタートアップで、Num Lockを有効にするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install numlockx sudo cp /etc/X11/gdm/Init/Default /etc/X11/gdm/Init/Default_backup sudo gedit /etc/X11/gdm/Init/Default
- 以下の行を探してください
... exit 0
- 以下の行を上記に付け加えてください
if [ -x /usr/bin/numlockx ]?; then /usr/bin/numlockx on fi
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- コンピュータを再起動せずに、GNOMEを再起動するにはどうすればいいですか?を読んでください。
Q: GNOMEにログインした時にプログラムを起動させるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- システム -> 設定 -> セッション
- セッション
自動起動するプラグラムのタブ -> 追加/編集/削除
Q: GNOMEでコンソールモードに変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- コンソールモードにスイッチするには
'Ctrl + Alt + F1' (F2 - F6)を同時押ししてください
- GNOMEモードに戻るには
'Ctrl + Alt + F7'を同時押ししてください
Q: GNOMEでCtrl+Alt+BackspaceでXが再起動するのを無効にするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo cp /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf_backup sudo gedit /etc/X11/xorg.conf
- 以下をファイルの最後に追加してください。
Section "ServerFlags" Option "DontZap" "yes" EndSection
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- コンピュータを再起動せずに、GNOMEを再起動するにはどうすればいいですか?を読んでください。
Q: GnomeでCtrl+Alt+DelでSystem Monitorが開くのを有効にするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
gconftool-2 -t str --set /apps/metacity/global_keybindings/run_command_9 "<Control><Alt>Delete" gconftool-2 -t str --set /apps/metacity/keybinding_commands/command_9 "gnome-system-monitor"
Q: GNOMEデスクトップを再更新するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
killall nautilus
Q: GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
killall gnome-panel
Q: Nautilusで、フォルダーを同じウィンドウで開くにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- アプリケーション -> システムツール -> 設定エディター
- 設定エディター
/ -> apps -> nautilus -> preferences -> always_use_browser (チェックする)
- General Notesを読んでください
- 場所 -> ホームフォルダー
- 一時的にNautilusに全ての隠しファイル/フォルダーを表示するには
'Ctrl + H'を押してください
- Nautilusで永久的に隠しファイル/フォルダーを表示するには
編集メニュー -> 設定 表示タブ -> デフォルト表示 -> 隠しファイルとバックアップファイルを表示する (チェックする)
Q: rootユーザでNautilusでファイル/フォルダーをブラウズするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- To install File Browser (Root)
sudo gedit /usr/share/applications/Nautilus-root.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry]? Name=File Browser (Root) Comment=Browse the filesystem with the file manager Exec=gksudo "nautilus --browser %U" Icon=file-manager Terminal=false Type=Application Categories=Application;System;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- To browse files/folders as root user in Nautilus
- アプリケーション-> システムツール -> File Browser (Root)
Q: デスクトップアイコン(コンピュータ、ホーム、ゴミ箱)を表示するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- アプリケーション -> システムツール -> 設定エディター
- 設定エディター
/ -> apps -> nautilus -> desktop -> computer_icon_visible (チェックする) home_icon_visible (チェックする) trash_icon_visible (チェックする)
Q: ファイルの"で開く"のデフォルトプログラムを変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
ファイルを右クリックする -> プロパティ 開き方タブ -> 追加 "開く"プログラムを選択する "開く"プログラムを選択する(チェックする)
Q: デフォルトのメールプログラムをMozilla Thunderbirdに変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- メールソフト(Mozilla Thunderbird)をインストールするにはどうすればいいですか?を呼んでください
- システム -> 設定 -> お気に入りのアプリ
- お気に入りのアプリ
メール・リーダタブ -> デフォルトのメール・リーダ -> コマンド: mozilla-thunderbird %s
Q: 右クリックで、ファイルをrootとして開くにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
gedit $HOME/.gnome2/nautilus-scripts/Open\ as\ root
- 新しいファイルに以下を入力してください。
for uri in $NAUTILUS_SCRIPT_SELECTED_URIS; do gnome-sudo "gnome-open $uri" & done
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
chmod +x $HOME/.gnome2/nautilus-scripts/Open\ as\ root
ファイルを右クリックする -> スクリプト -> Open as root
Q: ターミナルモードで、ビープ音を無効にするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- アプリケーション -> システムツール -> GNOME端末
- GNOME端末
編集メニュー -> 現在のプロファイル... 全般タブ -> 全般 -> 端末ベルを鳴らす (チェックを外す)
Q: Mozilla Firefoxでウェブサイトを速く見るにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- アプリケーション -> インターネット -> Firefox Web Browser
- Mozilla Firefox
アドレスバー -> about:config Filter: -> network.dns.disableIPv6 -> true network.http.pipelining -> true network.http.pipelining.maxrequests -> 8 network.http.proxy.pipelining -> true
- Mozilla Firefoxを再起動してください。
Q: Mozilla Firefoxで、リンク参照機能のビープ音を無効にするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- アプリケーション -> インターネット -> Firefox Web Browser
- Mozilla Firefox
アドレスバー -> about:config Filter: -> accessibility.typeaheadfind.enablesound -> false
- Mozilla Firefoxを再起動してください。
Q: Mozilla Firefoxのオリジナルアイコンを戻すにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/mozilla-firefox.png wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/document.png chmod 644 mozilla-firefox.png chmod 644 document.png sudo dpkg-divert --rename /usr/share/pixmaps/mozilla-firefox.png sudo dpkg-divert --rename /usr/share/pixmaps/mozilla-firefox.xpm sudo dpkg-divert --rename /usr/lib/mozilla-firefox/icons/default.xpm sudo dpkg-divert --rename /usr/lib/mozilla-firefox/icons/document.png sudo dpkg-divert --rename /usr/lib/mozilla-firefox/chrome/icons/default/default.xpm sudo cp mozilla-firefox.png /usr/share/pixmaps/mozilla-firefox.png sudo cp mozilla-firefox.png /usr/share/pixmaps/mozilla-firefox.xpm sudo cp mozilla-firefox.png /usr/lib/mozilla-firefox/icons/default.xpm sudo cp document.png /usr/lib/mozilla-firefox/icons/document.png sudo cp mozilla-firefox.png /usr/lib/mozilla-firefox/chrome/icons/default/default.xpm
- コンピュータを再起動せずに、GNOMEを再起動するにはどうすればいいですか?を読んでください。
Q: Mozilla Thunderbirdのオリジナルアイコンを戻すにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/mozilla-thunderbird.xpm chmod 644 mozilla-thunderbird.xpm sudo dpkg-divert --rename /usr/share/pixmaps/mozilla-thunderbird.xpm sudo dpkg-divert --rename /usr/share/pixmaps/mozilla-thunderbird-menu.xpm sudo dpkg-divert --rename /usr/share/pixmaps/mozilla-thunderbird-pm-menu.xpm sudo dpkg-divert --rename /usr/lib/mozilla-thunderbird/chrome/icons/default/mozilla-thunderbird.xpm sudo dpkg-divert --rename /usr/lib/mozilla-thunderbird/chrome/icons/default/messengerWindow16.xpm sudo dpkg-divert --rename /usr/lib/mozilla-thunderbird/chrome/icons/default/messengerWindow.xpm sudo dpkg-divert --rename /usr/lib/mozilla-thunderbird/chrome/icons/default/default.xpm sudo cp mozilla-thunderbird.xpm /usr/share/pixmaps/mozilla-thunderbird.xpm sudo cp mozilla-thunderbird.xpm /usr/share/pixmaps/mozilla-thunderbird-menu.xpm sudo cp mozilla-thunderbird.xpm /usr/share/pixmaps/mozilla-thunderbird-pm-menu.xpm sudo cp mozilla-thunderbird.xpm /usr/lib/mozilla-thunderbird/chrome/icons/default/mozilla-thunderbird.xpm sudo cp mozilla-thunderbird.xpm /usr/lib/mozilla-thunderbird/chrome/icons/default/messengerWindow16.xpm sudo cp mozilla-thunderbird.xpm /usr/lib/mozilla-thunderbird/chrome/icons/default/messengerWindow.xpm sudo cp mozilla-thunderbird.xpm /usr/lib/mozilla-thunderbird/chrome/icons/default/default.xpm
- コンピュータを再起動せずに、GNOMEを再起動するにはどうすればいいですか?を読んでください。
Q: apt-getを簡単に行うにはどうすればいいですか(Synaptic)?
- General Notesを読んでください
- システム -> システム管理 -> Synaptic パッケージマネージャー
- Synaptic パッケージマネージャー
- 既知のパッケージリストを再更新するには(apt-get updateと同じ)
編集メニュー-> パッケージ情報の再読み込み
- 全てのアップグレード可能なパッケージをインストールするには(apt-get upgradeと同じ)
Edit Menu -> Mark All Upgrades... -> Default Upgrade Edit Menu -> Apply Marked Changes
- パッケージを検索するには (apt-cache search パッケージ名 と同じ)
編集メニュ -> 検索... 検索したいパッケージ名
- 選択してパッケージをインストールするには(apt-get install パッケージ名 と同じ)
"パッケージ名"を選択 パッケージメニュー -> インストール指定済 編集メニュー -> 指定された変更を適用
- インストールされているパッケージを削除するには(apt-get remove パッケージ名 と同じ)
"package_name"を選択 パッケージメニュー -> 削除指定 編集メニュー -> 指定された変更を適用
- 既知のパッケージリストを再更新するには(apt-get updateと同じ)
Q: .debファイルをインストール/アンインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- .debファイルをインストールするには
sudo dpkg -i package_file.deb
- .debファイルをアンインストールするには
sudo dpkg -r package_name
Q: .rpmを.debファイルに変換するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo alien package_file.rpm
Q: ディレクトリの中の全てのファイルを一度に名前を変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- To install "mvb" file name renamer
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/mvb_1.6.tgz sudo tar zxvf mvb_1.6.tgz -C /usr/share/ sudo chown -R root:root /usr/share/mvb_1.6/ sudo ln -fs /usr/share/mvb_1.6/mvb /usr/bin/mvb
- To rename all files in directory at once
mvb NEW_NAME
Q: ディレクトリの中の全ての画像ファイルを一度に操作するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- To install bash batch image processing script
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?</a>を読んでください。
sudo apt-get install imagemagick wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/bbips.0.3.2.sh sudo cp bbips.0.3.2.sh /usr/bin/bbips sudo chmod 755 /usr/bin/bbips
- ディレクトリにある全てのイメージファイルを操作するには
bbips
Q: システムワイドの環境変数を設定するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo cp /etc/bash.bashrc /etc/bash.bashrc_backup sudo gedit /etc/bash.bashrc
- システムワイドの環境変数をファイルの最後に追加してください
- 編集したファイルを保存してください。
Q: "man"のアウトプットをファイルに保存するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
man command | col -b > file.txt
Q: 起動時のGRUBメニューを隠すにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo cp /boot/grub/menu.lst /boot/grub/menu.lst_backup sudo gedit /boot/grub/menu.lst
- 以下の行を探してください
... #hiddenmenu ...
- 以下と置き換えてください
hiddenmenu
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: 起動時のGRUBメニューの待ち時間を変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo cp /boot/grub/menu.lst /boot/grub/menu.lst_backup sudo gedit /boot/grub/menu.lst
- 以下の行を探してください
... timeout 3 ...
- 以下と置き換えてください
timeout X_seconds
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: GRUBメニューのデフォルトオペレーティングシステムを変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo cp /boot/grub/menu.lst /boot/grub/menu.lst_backup sudo gedit /boot/grub/menu.lst
- 以下の行を探してください
... default 0 ...
- 以下と置き換えてください
default X_sequence
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: 起動時にGRUBメニューのスプラッシュイメージを表示するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例: hd0,1がUbuntuのブートパーティションがある場所だとします
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/ubuntu.xpm.gz chmod 644 ubuntu.xpm.gz sudo mkdir /boot/grub/images sudo cp ubuntu.xpm.gz /boot/grub/images/ sudo cp /boot/grub/menu.lst /boot/grub/menu.lst_backup sudo gedit /boot/grub/menu.lst
- このセクションを見つけてください
# menu.lst - See: grub(8), info grub, update-grub(8) # grub-install(8), grub-floppy(8), # grub-md5-crypt, /usr/share/doc/grub # and /usr/share/doc/grub-doc/. ...
- 以下を上記の後に追加してください
splashimage (hd0,1)/boot/grub/images/ubuntu.xpm.gz
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: 壁紙をGRUBメニューのスプラッシュイメージに変換するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例:wallpaper.pngがスプラッシュイメージに変更する壁紙だとします splashimage.xpm.gzがGRUBメニューのスプラッシュイメージだとします
convert -resize 640x480 -colors 14 wallpaper.png splashimage.xpm && gzip splashimage.xpm
- 起動時にGRUBメニューのスプラッシュイメージを表示するにはどうすればいいですか?を参照してください。 (ubuntu.xpm.gzの変わりにsplashimage.xpm.gzを使ってください)
Q: 起動時に立ち上がるサービスを一時的にスキップするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
'Ctrl + C'を押してください
Q: 起動時に立ち上がるサービスを永久的に無効/有効化するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- Read How to install Boot-Up Manager (BUM)?
Q: シャットダウンの際に/tmp/フォルダーをクリーンにするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo cp /etc/init.d/sysklogd /etc/init.d/sysklogd_backup sudo gedit /etc/init.d/sysklogd
- このセクションを見つけてください
... stop) log_begin_msg "Stopping system log daemon..." start-stop-daemon --stop --quiet --oknodo --exec $binpath --pidfile $pidfile log_end_msg $? ...
- 以下を上記の後に追加してください
rm -fr /tmp/* /tmp/.??*
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
Q: コンソールモードで、以前のアウトプットを見る為にスクロールアップ/スクロールダウンするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- 以前のアウトプットにスクロールアップするには
'Shift + Page Up'を押してください
- 以前のアウトプットのスクロールダウンするには
'Shift + Page Down'を押してください
アンチウィルスサーバ
Q: ClamAV?アンチウィルスサーバをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install clamav
Q: 手動で、ウィルスデータベースをアップデートするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ClamAVアンチウィルスサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
sudo freshclam
Q: 手動で、ファイル/フォルダーのウィルスを検査するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ClamAVアンチウィルスサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
sudo clamscan -r /location_of_files_or_folders
Q: 自動的に、ファイル/フォルダーのウィルスを検査するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ClamAVアンチウィルスサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
例:毎日0時にファイル/フォルダーを自動的にスキャンするとします * * * * * は分時日月年を意味します
export EDITOR=gedit && sudo crontab -e
- 以下をファイルの最後に追記してください
00 00 * * * sudo clamscan -r /location_of_files_or_folders
- 編集したファイルを保存してください。
Sambaサーバ
Q: ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install samba sudo apt-get install smbfs
Q: ネットワークユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- ネットワークユーザを追加するには
- システムユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?を参照してください
sudo smbpasswd -a system_username sudo gedit /etc/samba/smbusers
- 以下を新しいファイルに書き込んでください
system_username = "network username"
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- ネットワークユーザを編集するには
sudo smbpasswd -a system_username
- ネットワークユーザを削除するには
sudo smbpasswd -x system_username
Q: 認証を有効にして、ホームフォルダーを読み込み専用で共有するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf_backup sudo gedit /etc/samba/smb.conf
- 以下の行を探してください
... ; security = user ...
- 以下と置き換えてください。
security = user username map = /etc/samba/smbusers
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- システムユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?を参照してくださいを参照してください
sudo testparm sudo /etc/init.d/samba restart
Q: 認証を有効にして、ホームフォルダーを読み書きできるように共有するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf_backup sudo gedit /etc/samba/smb.conf
- 以下の行を探してください
... ; security = user ...
- 以下と置き換えてください。
security = user username map = /etc/samba/smbusers
- このセクションを見つけてください
... # By default, the home directories are exported read-only. Change next # parameter to 'yes' if you want to be able to write to them. writable = no ...
- 以下と置き換えてください。
# By default, the home directories are exported read-only. Change next # parameter to 'yes' if you want to be able to write to them. writable = yes
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- システムユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?を参照してくださいを参照してください
sudo testparm sudo /etc/init.d/samba restart
Q: 認証を有効にして、グループフォルダーを読み込み専用で共有するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo mkdir /home/group sudo chmod 777 /home/group/ sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf_backup sudo gedit /etc/samba/smb.conf
- 以下の行を探してください
... ; security = user ...
- 以下と置き換えてください。
security = user username map = /etc/samba/smbusers
- 以下をファイルの最後に追加してください。
[Group]? comment = Group Folder path = /home/group public = yes writable = no valid users = system_username1 system_username2 create mask = 0700 directory mask = 0700 force user = nobody force group = nogroup
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- システムユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?を参照してくださいを参照してください
sudo testparm sudo /etc/init.d/samba restart
Q: 認証を有効にして、グループフォルダーを読み書きできるように共有するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo mkdir /home/group sudo chmod 777 /home/group/ sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf_backup sudo gedit /etc/samba/smb.conf
- 以下の行を探してください
... ; security = user ...
- 以下と置き換えてください。
security = user username map = /etc/samba/smbusers
- 以下をファイルの最後に追加してください。
[Group]? comment = Group Folder path = /home/group public = yes writable = yes valid users = system_username1 system_username2 create mask = 0700 directory mask = 0700 force user = nobody force group = nogroup
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- システムユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?を参照してくださいを参照してください
sudo testparm sudo /etc/init.d/samba restart
Q: 認証を有効にして、パブリックフォルダーを読み込み専用で共有するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo mkdir /home/public sudo chmod 777 /home/public/ sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf_backup sudo gedit /etc/samba/smb.conf
- 以下の行を探してください
... ; security = user ...
- 以下と置き換えてください。
security = user username map = /etc/samba/smbusers
- 以下をファイルの最後に追加してください。
[public]? comment = Public Folder path = /home/public public = yes writable = no create mask = 0777 directory mask = 0777 force user = nobody force group = nogroup
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- システムユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?を参照してくださいを参照してください
sudo testparm sudo /etc/init.d/samba restart
Q: 認証を有効にして、パブリックフォルダーを読み書きできるように共有するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo mkdir /home/public sudo chmod 777 /home/public/ sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf_backup sudo gedit /etc/samba/smb.conf
- 以下の行を探してください
... ; security = user ...
- 以下と置き換えてください。
security = user username map = /etc/samba/smbusers
- 以下をファイルの最後に追加してください。
[public]? comment = Public Folder path = /home/public public = yes writable = yes create mask = 0777 directory mask = 0777 force user = nobody force group = nogroup
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- システムユーザを追加/編集/削除するにはどうすればいいですか?を参照してくださいを参照してください
sudo testparm sudo /etc/init.d/samba restart
Q: 認証を無効にして、パブリックフォルダーを読み込み専用で共有するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo mkdir /home/public sudo chmod 777 /home/public/ sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf_backup sudo gedit /etc/samba/smb.conf
- 以下の行を探してください
... ; security = user ...
- 以下と置き換えてください
security = share
- 以下をファイルの最後に追加してください。
[public]? comment = Public Folder path = /home/public public = yes writable = no create mask = 0777 directory mask = 0777 force user = nobody force group = nogroup
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo testparm sudo /etc/init.d/samba restart
Q: 認証を無効にして、パブリックフォルダーを読み書きできるように共有するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル/フォルダー共有サービスの為にSambaサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo mkdir /home/public sudo chmod 777 /home/public/ sudo cp /etc/samba/smb.conf /etc/samba/smb.conf_backup sudo gedit /etc/samba/smb.conf
- 以下の行を探してください
... ; security = user ...
- 以下と置き換えてください
security = share
- 以下をファイルの最後に追加してください。
[public]? comment = Public Folder path = /home/public public = yes writable = yes create mask = 0777 directory mask = 0777 force user = nobody force group = nogroup
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo testparm sudo /etc/init.d/samba restart
SSHサーバ
Q: SSHサーバをリモート管理サービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install ssh
Q: リモートのUbuntuマシンにSSHで接続するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例:リモートのUbuntuマシンにSSHサーバーサービスがインストールされているとします。 SSHサーバをリモート管理サービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?を参照してください。 リモートのUbuntuマシン: 192.168.0.1
ssh username@192.168.0.1
Q: リモートのUbuntuマシンから、自分のマシンにファイル/フォルダーをコピーするにはどうすればいいですか(scp)?
- General Notesを読んでください
例:リモートUbuntuマシンにはSSHサーバサービスがインストールされているとします。 SSHサーバをリモート管理サービスの為にインストールするにはどうすればいいですかを参照してください リモートのUbuntuマシン: 192.168.0.1 リモートのファイル/フォルダーの場所: /home/username/remotefile. Local machine save location: . (current directory)
scp -r username@192.168.0.1:/home/username/remotefile.txt .
Q: 自分のマシンから、リモートのUbuntuマシンにファイル/フォルダーをコピーするにはどうすればいいですか(scp)?
- General Notesを読んでください
例:リモートUbuntuマシンにはSSHサーバサービスがインストールされているとします。 SSHサーバをリモート管理サービスの為にインストールするにはどうすればいいですかを参照してください ローカルのファイル/フォルダーの場所: localfile.txt リモートUbuntuマシン: 192.168.0.1 リモートUbuntuマシンの保存場所: /home/usrname/)
scp -r localfile.txt username@192.168.0.1:/home/username/
Q: リモートのUbuntuマシンから、自分のマシンにファイル/フォルダーをコピーするにはどうすればいいですか(rsync)?
- General Notesを読んでください
例:リモートUbuntuマシンにはSSHサーバサービスがインストールされているとします。 SSHサーバをリモート管理サービスの為にインストールするにはどうすればいいですかを参照してください リモートのUbuntuマシン: 192.168.0.1 リモートのファイル/フォルダーの場所: /home/username/remotefile.txt Local machine save location: . (current directory)
rsync -v -u -a --delete --rsh=ssh --stats username@192.168.0.1:/home/username/remotefile.txt .
Q: 自分のマシンから、リモートのUbuntuマシンにファイル/フォルダーをコピーするにはどうすればいいですか(rsync)?
- General Notesを読んでください
例:リモートUbuntuマシンにはSSHサーバサービスがインストールされているとします。 SSHサーバをリモート管理サービスの為にインストールするにはどうすればいいですかを参照してください ローカルのファイル/フォルダーの場所: localfile.txt リモートUbuntuマシン: 192.168.0.1 リモートUbuntuマシンの保存場所: /home/usrname/)
rsync -v -u -a --delete --rsh=ssh --stats localfile.txt username@192.168.0.1:/home/username/
Q: Windowsから、UbuntuマシンにSSHするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例:リモートUbuntuサーバはSSHサーバサービスをインストールされてあるとします。 SSHサーバをリモート管理サービスの為にインストールするにはどいうすればいいですか?を読んでください
- ここからPuTTy?をダウンロードしてください
Q: WindowsからリモートのUbuntuマシンのファイルを取得/送信するにはどうしたらいいですか?
- General Notesを読んでください
例:リモートUbuntuサーバはSSHサーバサービスをインストールされてあるとします。 SSHサーバをリモート管理サービスの為にインストールするにはどいうすればいいですか?を読んでください
- WinSCP?をここからダウンロードしてください
DHCPサーバ
Q: IPアドレスを自動的に割り振る為にDHCPサーバーをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
例:"eth0"がネットワークカードのインターフェースとします IPアドレスレンジ: 192.168.0.100 to 192.168.0.200 サブネットマスク: 255.255.255.0 DNSサーバ: 202.188.0.133, 202.188.1.5 ドメイン: tm.net.my ゲートウェイアドレス: 192.168.0.1
sudo apt-get install dhcp3-server sudo cp /etc/default/dhcp3-server /etc/default/dhcp3-server_backup sudo gedit /etc/default/dhcp3-server
- 以下の行を探してください
... INTERFACES=""
- 以下と置き換えてください
INTERFACES="eth0"
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo cp /etc/dhcp3/dhcpd.conf /etc/dhcp3/dhcpd.conf_backup sudo gedit /etc/dhcp3/dhcpd.conf
- このセクションを見つけてください
... # option definitions common to all supported networks... option domain-name "example.org"; option domain-name-servers ns1.example.org, ns2.example.org; default-lease-time 600; max-lease-time 7200; ...
- 以下と置き換えてください。
# option definitions common to all supported networks... #option domain-name "example.org"; #option domain-name-servers ns1.example.org, ns2.example.org; #default-lease-time 600; #max-lease-time 7200;
- このセクションを見つけてください
... # A slightly different configuration for an internal subnet. #subnet 10.5.5.0 netmask 255.255.255.224 { # range 10.5.5.26 10.5.5.30; # option domain-name-servers ns1.internal.example.org; # option domain-name "internal.example.org"; # option routers 10.5.5.1; # option broadcast-address 10.5.5.31; # default-lease-time 600; # max-lease-time 7200; #} ...
- 以下と置き換えてください。
# A slightly different configuration for an internal subnet. subnet 192.168.0.0 netmask 255.255.255.0 { range 192.168.0.100 192.168.0.200; option domain-name-servers 202.188.0.133, 202.188.1.5; option domain-name "tm.net.my"; option routers 192.168.0.1; option broadcast-address 192.168.0.255; default-lease-time 600; max-lease-time 7200; }
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo /etc/init.d/dhcp3-server restart
データベースサーバー
Q: MYSQLデータベースサーバをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install mysql-server mysqladmin -u root password db_user_password
Q: MYSQLコントロールセンターをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- MYSQLデータベースサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
sudo apt-get install mysqlcc sudo gedit /usr/share/applications/MySQLCC?.desktop
- 新しいファイルに以下を入力してください。
[Desktop Entry] Name=MySQLCC? Comment=MySQLCC? Exec=mysqlcc Icon=/usr/share/pixmaps/mysqlcc.xpm Terminal=false Type=Application Categories=Application;System;
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- アプリケーション -> システムツール -> MySQLCC?
Apache HTTPサーバー
Q: Apache HTTP ServerをHTTP (ウェブ)サーバサービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install apache2
- http://localhost
Q: Apache HTTPサーバのPHPをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Apache HTTP ServerをHTTP (ウェブ)サーバサービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
sudo apt-get install php4 sudo gedit /var/www/testphp.php
- 以下を新しいファイルに書き込んでください
<?php phpinfo(); ?>
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- http://localhost/testphp.php
Q: Apache HTTPサーバーの為にMYSQLをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Apache HTTP ServerをHTTP (ウェブ)サーバサービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
- Apache HTTPサーバのPHPをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
- MYSQLデータベースサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
sudo apt-get install libapache2-mod-auth-mysql sudo apt-get install php4-mysql sudo /etc/init.d/apache2 restart
Q: /var/www/外のフォルダーを公開するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- Apache HTTP ServerをHTTP (ウェブ)サーバサービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
sudo gedit /etc/apache2/conf.d/alias
- 新しいファイルに以下を入力してください。
Alias /URL-path /location_of_folder/ <Directory /location_of_folder/> Options Indexes FollowSymLinks AllowOverride All Order allow,deny Allow from all </Directory>
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo /etc/init.d/apache2 restart
- http://localhost/URL-path
Q: Apache HTTPサーバーのデフォルトポート番号を変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- Apache HTTP ServerをHTTP (ウェブ)サーバサービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
例:新しいポート番号は78とします
sudo cp /etc/apache2/ports.conf /etc/apache2/ports.conf_backup sudo gedit /etc/apache2/ports.conf
- 以下の行を探してください
Listen 80
- 以下と置き換えてください
Listen 78
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo /etc/init.d/apache2 restart
- http://localhost:79
Q: Apache HTTPサーバの為にRSSをPHPへパースするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- Apache HTTP ServerをHTTP (ウェブ)サーバサービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
- Apache HTTPサーバのPHPをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
例:RSSはDistroWatch.com - Newsとします。
wget -c http://frankandjacq.com/ubuntuguide/magpierss-0.71.1.tar.gz sudo mkdir /var/www/feeds sudo tar zxvf magpierss-0.71.1.tar.gz -C /var/www/feeds/ sudo mv /var/www/feeds/magpierss-0.71.1/* /var/www/feeds/ sudo rm -fr /var/www/feeds/magpierss-0.71.1/ sudo chown -R www-data:root /var/www/feeds/ sudo gedit /var/www/feeds/index.php
- 新しいファイルに以下を入力してください。
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="en" xml:lang="en"> <head> <title>DistroWatch.com - News</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-8859-1"/> <style type="text/css"> /*<![CDATA[*/ /* DEFAULT TAG STYLES */ body { background: #ffffff; margin-left: 20px; font-family: bitstream vera sans,sans-serif; font-size: 9pt; } h1 { font-family: luxi sans,sans-serif; font-size: 15pt; } /*]]>*/ </style> </head> <body> <?php require_once 'rss_fetch.inc'; error_reporting(E_ERROR); $url = 'http://distrowatch.com/news/dw.xml'; $rss = fetch_rss($url); if ($rss) { echo "<h1>"; echo "<a href=$url>", $rss->channel[title]?, "</a><br/>"; echo "</h1>"; foreach ($rss->items as $item ) { $url = $item[link]?; $title = $item[title]?; $description = $item[description]?; echo "<li>"; echo "<b>Topic:</b> <a href=$url><b><u>$title</u></b></a><br/><br/>"; echo "$description<br/><br/>"; echo "</li>"; } } else { echo "<a href=$url>", $url, "</a> - Server Down!<br/>"; } ?> </body> </html>
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- http://localhost/feeds/index.php
FTPサーバ
Q: ファイル転送サービスのためにFTPサーバをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo apt-get install proftpd
Q: FTPユーザをホームディレクトリに"jail"(chroot)するように設定するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル転送サービスのためにFTPサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo cp /etc/proftpd.conf /etc/proftpd.conf_backup sudo gedit /etc/proftpd.conf
- このセクションを見つけてください。
... DenyFilter \*.*/ ...
- その下に以下の行を加えてください。
DefaultRoot ~
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo /etc/init.d/proftpd restart
Q: anonymous FTPユーザにファイルの読み込みのみを許可するようFTPサーバを設定するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル転送サービスのためにFTPサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo cp /etc/proftpd.conf /etc/proftpd.conf_backup sudo gedit /etc/proftpd.conf
- ファイルの最後に以下の行を追加してください。
<Anonymous ~ftp> User ftp Group nogroup UserAlias anonymous ftp DirFakeUser on ftp DirFakeGroup on ftp RequireValidShell off MaxClients 10 DisplayLogin welcome.msg DisplayFirstChdir .message <Directory *> <Limit WRITE> DenyAll? </Limit> </Directory> </Anonymous>
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo /etc/init.d/proftpd restart
Q: anonymous FTPユーザにファイルの読み書きを許可するようFTPサーバを設定するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル転送サービスのためにFTPサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo cp /etc/proftpd.conf /etc/proftpd.conf_backup sudo gedit /etc/proftpd.conf
- ファイルの最後に以下の行を追加してください。
<Anonymous ~ftp> User ftp Group nogroup UserAlias anonymous ftp DirFakeUser on ftp DirFakeGroup on ftp RequireValidShell off MaxClients 10 DisplayLogin welcome.msg DisplayFirstChdir .message </Anonymous>
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo /etc/init.d/proftpd restart
Q: anonimous FTPユーザを/home/ftp以外にマップするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル転送サービスのためにFTPサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo cp /etc/proftpd.conf /etc/proftpd.conf_backup sudo gedit /etc/proftpd.conf
- ファイルの最後に以下の行を追加してください。
<Anonymous /location_of_folder/> User ftp Group nogroup UserAlias anonymous ftp DirFakeUser on ftp DirFakeGroup on ftp RequireValidShell off MaxClients 10 DisplayLogin welcome.msg DisplayFirstChdir .message <Directory *> <Limit WRITE> DenyAll </Limit> </Directory> </Anonymous>
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo /etc/init.d/proftpd restart
Q: FTPサーバのためのデフォルトのポート番号を変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ファイル転送サービスのためにFTPサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
例:新しいポート番号は77とします
sudo cp /etc/proftpd.conf /etc/proftpd.conf_backup sudo gedit /etc/proftpd.conf
- この行を見つけてください。
Port 21
- 以下の行に置き換えてください。
Port 77
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo /etc/init.d/proftpd restart
Q: WindowsマシンからリモートのUbuntuマシンへftpするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
例:リモートのUbuntuマシンにはFTPサーバサービスがインストールされているものとします。 ファイル転送サービスのためにFTPサーバをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください。
- FileZillaをダウンロードしてください: Here
ストリーミングメディアサーバ
Q: ストリーミングメディアサーバサービスの為にGNUMP3dをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Apache HTTP ServerをHTTP (ウェブ)サーバサービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
例: /var/music/がマルチメディアファイルが置かれているディレクトリとします。
sudo apt-get install gnump3d
- http://localhost:8888
Q: GNUMP3dのマルチメディアファイルを置くデフォルトのディレクトリを変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ストリーミングメディアサーバサービスの為にGNUMP3dをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
例:/home/music/がマルチメディアファイルが置かれている新しいディレクトリだとします。
sudo cp /etc/gnump3d/gnump3d.conf /etc/gnump3d/gnump3d.conf_backup sudo gedit /etc/gnump3d/gnump3d.conf
- 以下の行を探してください
root = /var/music
- 以下と置き換えてください
root = /home/music
- 以下の行を探してください
user = gnump3d
- 以下と置き換えてください
user = root
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo /etc/init.d/gnump3d restart
- http://localhost:8888
Q: GNUMP3dのデフォルトポート番号を変更するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ストリーミングメディアサーバサービスの為にGNUMP3dをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
例:新しいポート番号は7979だとします
sudo cp /etc/gnump3d/gnump3d.conf /etc/gnump3d/gnump3d.conf_backup sudo gedit /etc/gnump3d/gnump3d.conf
- 以下の行を探してください
port = 8888
- 以下と置き換えてください
port = 7979
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo /etc/init.d/gnump3d restart
- http://localhost:7979
イメージギャラリーサーバ
Q: イメージギャラリーサーバサービスをインストールするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
- Apache HTTP ServerをHTTP (ウェブ)サーバサービスの為にインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
- Apache HTTPサーバのPHPをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
sudo apt-get install gallery (when prompted to restart Apache, choose No or Cancel) sudo apt-get install imagemagick sudo apt-get install jhead sudo apt-get install libjpeg-progs sudo /etc/init.d/apache2 restart sudo sh /usr/share/gallery/configure.sh
- http://localhost/gallery/setup/index.php
- ギャラリー設定
Gallery Configuration Wizard: Step 1 Next Step -> Gallery Configuration Wizard: Step 2 General settings Tab -> Admin password: Specify the password Locations and URLs? Tab -> Album directory: /var/www/albums/ Temporary directory: /tmp/ Gallery URL: http://localhost/gallery Albums URL: http://localhost/albums Next Step --> Gallery Configuration Wizard: Step 3 Next Step --> Gallery Configuration Wizard: Step 4 Save Config ->
- http://localhost/gallery/albums.php
Q: インターネット、もしくはLANからギャラリーにアクセスできるようにするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- イメージギャラリーサーバサービスをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
例:ネットワークとインターネット接続が適切に設定されているとします インターネット(ホスト名もしくは固定IP) もしくは LAN (固定IP): http://www.url.com
sudo cp /etc/gallery/config.php /etc/gallery/config.php_backup sudo gedit /etc/gallery/config.php
- このセクションを見つけてください
... $gallery->app->photoAlbumURL = "http://localhost/gallery"; $gallery->app->albumDirURL = "http://localhost/albums"; ...
- 以下と置き換えてください。
$gallery->app->photoAlbumURL = "http://www.url.com/gallery"; $gallery->app->albumDirURL = "http://www.url.com/albums";
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- http://www.url.com/gallery/albums.php
Q: ギャラリーにLAN(ダイナミックIP)からアクセスできるようにするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- イメージギャラリーサーバサービスをインストールするにはどうすればいいですか?を読んでください
例:ネットワーク接続が適切に設定されているとします LAN (ダイナミックIP): 192.168.0.1
sudo cp /etc/gallery/config.php /etc/gallery/config.php_backup sudo gedit /etc/gallery/config.php
- このセクションを見つけてください
... $gallery->app->photoAlbumURL = "http://localhost/gallery"; $gallery->app->albumDirURL = "http://localhost/albums"; ...
- 以下と置き換えてください。
$gallery->app->photoAlbumURL = "/gallery"; $gallery->app->albumDirURL = "/albums";
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- http://192.168.0.1/gallery/albums.php
Q: ギャラリーデータをバックアップ/リストアするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- ギャラリーデータをバックアップするには
sudo tar zcvf gallery.tgz /var/www/albums/ /etc/gallery/
- ギャラリーデータをリストアするには
sudo tar zxvf gallery.tgz -C /
トラブルシュート
Q: ネットワークインターフェースの設定... (ロードするのに凄い時間がかかります。)
- General Notesを読んでください
- 起動時に立ち上がるサービスを一時的にスキップするにはどうすればいいですか?を読んでください
Q: 時間をntp.ubuntulinux.orgと同期させる... (時間が凄いかかります)
- General Notesを読んでください
- 起動時に立ち上がるサービスを一時的にスキップするにはどうすればいいですか?を読んでください
- 起動時に立ち上がるサービスを永久的に無効/有効化するにはどうすればいいですか?を読んでください
service_name = ntpdate
Q: 時間がUTC (GMT)にセットされるのを停止させるにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo cp /etc/default/rcS /etc/default/rcS_backup sudo gedit /etc/default/rcS
- 以下の行を探してください
... UTC=yes ...
- 以下と置き換えてください
UTC=no
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
- システム -> システム管理 -> 時刻と日付の設定
正しい日時を設定してください
sudo /etc/init.d/hwclock.sh restart
Q: GNOMEで音をきちんと出せるように設定するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
- extraレポジトリを追加するにはどうすればいいですか?を読んでください。
sudo killall esd sudo cp /etc/esound/esd.conf /etc/esound/esd.conf_backup sudo gedit /etc/esound/esd.conf
- このセクションを見つけてください
... auto_spawn=0 spawn_options=-terminate -nobeeps -as 5 ...
- 以下と置き換えてください。
auto_spawn=1 spawn_options=-terminate -nobeeps -as 2 -d default
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo apt-get install libesd-alsa0 sudo gedit /etc/asound.conf
- 新しいファイルに以下を入力してください。
pcm.card0 { type hw card 0 } pcm.!default { type plug slave.pcm "dmixer" } pcm.dmixer { type dmix ipc_key 1025 slave { pcm "hw:0,0" period_time 0 period_size 2048 buffer_size 32768 rate 48000 } bindings { 0 0 1 1 } }
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo ln -fs /usr/lib/libesd.so.0 /usr/lib/libesd.so.1
- システム -> 設定 -> サウンド
- 効果音の設定
全般タブ -> イベントに対して効果音を鳴らす (チェックを外す)
- 保存して、全てのアプリケーションを閉じて、コンピューターを再起動してください。
Q: GNOMEのゴミ箱を強制的に空にするにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
sudo rm -fr $HOME/.Trash/
Q: GNOMEの重複したメニューを削除するにはどうすればいいですか?
- General Notesを読んでください
rm -fr $HOME/.config/menus/applications.menu
- GNOMEパネルをリフレッシュするにはどうすればいいですか?を読んでください。
Q: GNOMEの「場所」メニューを再更新するにはどうすればいいですか(もし/etc/fstabの/media/へのマウントが表示されない場合)?
- General Notesを読んでください
sudo /etc/init.d/dbus-1 restart
Ubuntuのアップグレード
Q: Hoary HedgehogからBreezy Badgerへのアップグレードはどう行えばいいですか (実験的)?
- General Notesを読んでください
警告!これはまだ開発段階です。実験以外の目的で使用しないでください これを行うことでシステム全体が壊れる可能性があります
sudo cp /etc/apt/sources.list /etc/apt/sources.list_backup sudo gedit /etc/apt/sources.list
- このセクションを見つけてください
deb cdrom:[Ubuntu 5.04 _Hoary Hedgehog_ - Release i386 (20050407)]?/ hoary main restricted ## Uncomment the following two lines to fetch updated software from the network # deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary main restricted # deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary main restricted ## Uncomment the following two lines to fetch major bug fix updates produced ## after the final release of the distribution. # deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary-updates main restricted # deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary-updates main restricted ## Uncomment the following two lines to add software from the 'universe' ## repository. ## N.B. software from this repository is ENTIRELY UNSUPPORTED by the Ubuntu ## team, and may not be under a free licence. Please satisfy yourself as to ## your rights to use the software. Also, please note that software in ## universe WILL NOT receive any review or updates from the Ubuntu security ## team. # deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary universe # deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu hoary universe # deb http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security main restricted # deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security main restricted # deb http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security universe # deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu hoary-security universe
- 以下と置き換えてください。
#deb cdrom:[Ubuntu 5.04 _Hoary Hedgehog_ - Release i386 (20050407)]?/ hoary main restricted ## Uncomment the following two lines to fetch updated software from the network deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu breezy main restricted deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu breezy main restricted ## Uncomment the following two lines to fetch major bug fix updates produced ## after the final release of the distribution. deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu breezy-updates main restricted deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu breezy-updates main restricted ## Uncomment the following two lines to add software from the 'universe' ## repository. ## N.B. software from this repository is ENTIRELY UNSUPPORTED by the Ubuntu ## team, and may not be under a free licence. Please satisfy yourself as to ## your rights to use the software. Also, please note that software in ## universe WILL NOT receive any review or updates from the Ubuntu security ## team. deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu breezy universe deb-src http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu breezy universe deb http://security.ubuntu.com/ubuntu breezy-security main restricted deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu breezy-security main restricted deb http://security.ubuntu.com/ubuntu breezy-security universe deb-src http://security.ubuntu.com/ubuntu breezy-security universe deb http://archive.ubuntu.com/ubuntu breezy multiverse deb-src http://archive.ubuntu.com/ubuntu breezy multiverse
- 編集したファイルを保存してください。 (サンプル)
sudo apt-get update sudo apt-get dist-upgrade
- 保存して、全てのアプリケーションを閉じて、コンピューターを再起動してください。